![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103878585/rectangle_large_type_2_c8f1eb7af4171efc0db9fa4fe489af80.png?width=1200)
シン・TWSNMPへの道:Wails v3のgenerate bindingsで悩む
今朝は5時半から開発開始です。
昨日から試しているFlowbite Svelte
を使った開発は快適でした。
本業で作っているプログラムも、Skeltonから変えてみました。
かなり、スッキリしました。
昨日余白の多かったマルチWindow対応の試作画面は、
![](https://assets.st-note.com/img/1682375987543-XHT9tRvxju.png?width=1200)
のように、いい感じになりました。
ダークモードの切り替えも
![](https://assets.st-note.com/img/1682376026413-t3lVHmPMrp.png?width=1200)
簡単にできました。余白の問題は、自動生成されたCSSの中身を削除するだけでした。
アイコンの自動生成も試してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1682376114701-ywfd0cs0C1.png?width=1200)
の画像ファイルから
wailsv3 generate icons appicon.png
というコマンドでMac OS用とWindows用のアイコンが作成できました。
さらに、JavaScriptの処理からGO言語の処理を呼び出すためのbindingsの作成を試してみることにしました。
ここで、かなり悩んでいます。
wailsv3 generate bindings
で作成されるはずでしたが、最初だめでした。
Bind: []interface{}{
&TwsnmpMWService{},
},
のような部分から判断しているようです。
Bind: []any{
&TwsnmpMWService{},
},
のように書くと認識してくれないようです。
いろいろあってソースコードを自動生成できましが、JavaScript側から呼び出すとエラーになってしまいます。
今朝は、時間切れです。
明日に続く
いいなと思ったら応援しよう!
![twsnmp](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14333815/profile_ee1accba5615957e5029db85d57fdb0a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)