![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67977941/rectangle_large_type_2_71418ca642ba633f68364a61fd7c2fe7.png?width=1200)
TWSNMP FC:チャット通知を即時送信するように改善、Wailsのアイコン問題を解決
今朝は4時前に一度起きましたが、寒いのでストーブつけてからもう一度寝て4時半におきました。
作っている時に何となく気になっていたチャット通知のタイミングにタイムラグがあることは案の定使っている人も気になったようです。Twitterで教えていただきました。今朝は、その対策をしました。
チャットの通知は、ポーリングとセンサーの状態が変化を検知してイベントログに記録する時点で送信するように改善しました。その対応は、
です。Docker版の更新版でうまくいったようです。
この修正の後は昨日の続きです。 Wails v2
で作ったアプリのアイコンが変わらない問題の調査です。昨日電車の中で、
のソースコードを読んでみました。アプリをビルドの仕組みはよく出来ていることがわかりました。肝心のアイコンもbuild/appicon.pngから自動でMac用のものを作成してることがわかりました。どうやらMac用に作成したアイコンが更新されない場合や起動した時のアイコンをMac OSでキャッシュしていることが原因でアイコンが変わらなかったようです。アイコンが変わるようになっただけですが、かなりスッキリしました。
アイコン問題も解決してサンプルプログラムの改造も楽しくなってきました。自動作成されたサンプル
![](https://assets.st-note.com/img/1639780961786-U7FOVSMB7O.png?width=1200)
を改造して、
![](https://assets.st-note.com/img/1639781010749-G1K4epV4WU.png?width=1200)
のようにしました。アプリのアイコンもちゃんとなっています。
このサンプルアプリで利用しているSvelteは初めて使うので
昨日まで電車の中で
のチュートリアル
を学習しました。何となくわかったような気にはなっています。
Wails v2+Svelteでいよいよ開発できそうです。
明日に続く
いいなと思ったら応援しよう!
![twsnmp](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14333815/profile_ee1accba5615957e5029db85d57fdb0a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)