![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125815098/rectangle_large_type_2_9e3d5f1fccfd4a719ae98f212a8c7ef5.png?width=1200)
MIBブラウザーの改善をしています。
今朝は5時から開発開始です。新人助手の猫さんは仕事に完全に慣れています。朝起こしてくれたあとは邪魔もしないで寝ています。休憩や食事の時間になると呼びに来てくれます。
さて、「実践SNMP教科書」の復刻
も一段落しましたが、復刻する記事を書いている時に、TWSNMP FCとシン・TWSNMPのMIBブラウザーの問題をいくつか見つけました。今朝はその改善をしています。
IPアドレスが表示できない
本来IPアドレスが表示されるMIBが0になってしまう問題です。
![](https://assets.st-note.com/img/1703712122053-ikYsfeheBC.png?width=1200)
ソースコードを読んで見るとIPアドレスタイプの表示処理が抜けていました。修正して
![](https://assets.st-note.com/img/1703712202357-2I4a2nzopJ.png?width=1200)
のようになりました。
負の整数が表示できない
本来−1と表示されるtcpMaxConnの値が1になっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703712345667-eMoEy0Oekb.png?width=1200)
符号ありの整数の処理が抜けていました。修正して-1を表示できるようにしました。
スカラー値の表示を改善
例えばipグループを選択して取得した場合
![](https://assets.st-note.com/img/1703713200039-mpwmMzqrTj.png?width=1200)
のような表示になります。赤枠はテーブルなので、ここでは表示したくありません。緑の枠だけにしたいと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703713291689-bTr6Y4u8SF.png?width=1200)
のような表示切り替えをつけてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703713886337-I7Z7KyoUDp.png?width=1200)
これは便利です。インデックスが飛んでいるのがわかります。
シン・TWSNMPに対応しようとしたらハングするバグ発見
TWSNMP FCの対応ができたのでシン・TWSNMPにも同じ改善に対応しようとしてテストしたらMIBブラウザーがハングする問題に遭遇しました。
テーブルを取得した後にスカラーを取得すると発生するようです。
発生すると
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125815903/picture_pc_f8ab436f43d2a923f493cf991aae0722.gif?width=1200)
のように猫のアニメを繰り返します。
今朝は時間切れなので、明日調べます。
明日に続く
いいなと思ったら応援しよう!
![twsnmp](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14333815/profile_ee1accba5615957e5029db85d57fdb0a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)