TWSNMPの玄人向け起動方法
ほとんどの人はスタートメニューや検索からTWSNMPを起動する方法で不自由はないかもしれません。でも玄人(プロ)は、いちいち起動のたびにデータベースファイルをGUIから選択するすることに、いらいらするものです。そういう人たちのためのTWSNMPの起動方法について説明します。
通常の起動は面倒
スタートメニューや検索からTWSNMPを起動すると
のような画面が表示されます。ここで、新規にデータベースを作成するか、既存のデータベースを開くことでTWSNMPを起動できます。ほとんどの場合、管理したいマップを一度作成したら別のマップを作成することはないと思います。同じマップを常を利用して監視すると思います。ですから、この画面でデータベースを選択する操作をスキップできたら便利です。
データベースを指定して起動
TWSNMPは起動パラメータにデータベースのファイル名を指定すると、指定したデータベースを開いて起動することができます。
Macの場合は
$ /Applications/TWSNMP.app/Contents/MacOS/TWSNMP ~/Desktop/test.twdb
のように起動できます。
Windowsの場合は、
"C:\Program Files (x86)\TWSNMP\TWSNMP.EXE" E:\twsnmp\twsnmp.twdb
のように起動できます。
スクリプトやショートカットを作成すれば、データベースを指定して起動できるのでデータベースファイルの選択をスキップできます。
Windowsの場合のショートカットは、
のように作ります。このショートカットをダブルクリックすれば指定したデータベースのマップを一発で表示できます。
データベースファイルをTWSNMPに関連付ける
TWSNMPのデータベースファイルの拡張子twdbをTWSNMPの実行ファイルに関連付けすればデータベースファイルをダブルクリックすることで同じように一発起動できるようなります。
関連付けしていない状態でダブルクリックすれば、設定するための画面が表示されます。
リストにないはずなので、PCで別アプリを探すを選択してTWSNMPの実行ファイルを指定すればよいです。関連付けされていあればデータベースファイルのプロパティは、
のようになります。
Macでも関連付けしてみましたが、今公開しているバージョンではうまく動作しませんでした。ちょっと調べて修正する必要があるようです。
もっと玄人向けの起動パラメータ
TWSNMPの開発をしたいような玄人向けの起動パラメータもあります。プログラムをコンソールから-hオプションで実行すると
bash-3.2$ /Applications/TWSNMP.app/Contents/MacOS/TWSNMP -h
Usage of /Applications/TWSNMP.app/Contents/MacOS/TWSNMP:
-cpuprofile file
write cpu profile to file
-d enables the debug mode
-logger-app-name string
the logger app name
-logger-filename string
the logger filename
-logger-format string
the logger format
-logger-level string
the logger level
-logger-message-key string
the logger message key
-logger-out string
the logger out
-logger-source
if true, then source is added to fields
-logger-timestamp-format string
the logger timestamp format
-memprofile file
write memory profile to file
-v if true, then log level is debug
のヘルプを表示できます。Macの場合はコンソール画面にプログラムのログを表示させることができます。WIndowsの場合はファイルに出力させます。CPUやメモリの仕様状況をファイルの出力することもできます。-dオプションは、画面表示をデバックするためのものです。Chromeの開発者ツールが画面表示されてHTMLやJavaScriptのデバックを行うことができます。
Macでターミナルから起動すると
INFO[06/08 06:19:01.680]astikit: starting worker...
INFO[06/08 06:19:11.350]astikit: worker is now waiting...
INFO[06/08 06:19:13.386]Send Logs 300
INFO[06/08 06:19:13.448]arpWatch Check IP 192.168.1.76/24
INFO[06/08 06:19:13.448]arpWatch Check IP 192.168.1.21/24
INFO[06/08 06:19:13.449]Local Address Usage 76/512
ERROR[06/08 06:19:16.470]pingBackend target=192.168.1.0 src=192.168.1.211:0
INFO[06/08 06:19:23.406]doPolling 35 NumGoroutine 26
INFO[06/08 06:19:23.406]Send Logs 2
INFO[06/08 06:19:23.406]Filter=`192\.168\.1\.202`
INFO[06/08 06:19:23.480]Filter=`192\.168\.1\.202`
INFO[06/08 06:19:23.492]Filter=`SNK_uptime`
のようなログが表示されます。