シン・TWSNMP開発日誌:ヘルプに対応する方法で悩んでいます
今朝も4時から開発開始です。新人助手の猫さんのおかげで安定して4時台から開発できています。今朝あげたレトルトのご飯が合わなかったのか吐いてしまって調子が悪そうに見えます。
さて、障害発生時に音を再生する機能はできました。昨日から耐久試験をしてましが問題なさそうです。
今朝は、シン・TWSNMPの使い方のマニュアルの提供方法について悩んでいます。
マニュアル自体は、ログ分析ツールなどで使った
で作ろと思っています。これでPDFが作成できるので、これを組み込んで表示しようかと思いました。
を使えば組み込めそうだったので調べてみましたが、npmで簡単に組み込んで使える感じではないので諦めました。
TWSNMP公式サイトでPDFを公開して
のAPIで開けば、Webブラウザーで表示できるので、その方法で対応することにしました。
ようこそ画面
に<ヘルプ>ボタンをつけて、動作中の画面
にもヘルプアイコンをつけました。
クリックすれば、TWSNMP公式サイトのPDFを開くようになっています。
ヘルプの中身がないので、今週末作ろうと思います。
ログ分析ツールも同じ方法でヘルプボタンをつけようと思いました。
明日に続く
いいなと思ったら応援しよう!
開発のための諸経費(機材、Appleの開発者、サーバー運用)に利用します。
ソフトウェアのマニュアルをnoteの記事で提供しています。
サポートによりnoteの運営にも貢献できるのでよろしくお願います。