![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31380739/rectangle_large_type_2_8275f56496e978c81c9deaaf4e805b7f.jpg?width=1200)
TWSNMPお試し版4の振り返り
開発の目標がどうなったか振り返ってみるのは大事です。そこで最近公開したTWSNMPお試し版その4の努力目標
について振り返ってみます。
ポーリング機能の改善
ポーリング機能に関しては、
・テンプレート機能の追加
・テンプレートから自動追加
・VMwareの監視
・外部コマンド実行による監視
・SSHのコマンド実行による監視(目標外)
を実現できました。目標に書いたけど実現しなかったのは、
・AWS,Azureなどのクラウド環境の監視
・データベースの接続監視
の2つです。実現しなかった理由はシンプルです。私自身がクラウド環境も監視が必要なデータベースも今は使っていないので監視機能を作る必要性を感じなかったからです。もし、期待していた人がいたらすみません。
実現した機能の関連記事は、
です。テンプレートやVMwareの監視に関してはまだ記事を書いていないことに気づきました。いつか書きます。
SNMPv3に対応する
これは思っていたより簡単に対応できました。今回振り返るまで作ったことを忘れていたほどでした。
TWSNMPの連携機能
TWSNMPの連携については、
・Web APIに対応する
・Influxdb,Grafanaと連携する
・TWSNMPのWeb APIにポーリングする
・Webブラウザーでマップを表示する(目標外)
を実現できたのでTWSNMPを大規模な環境で使えるようになったと思います。関連する記事は、
です。Web APIの詳しい説明を書いていないことに気づきました。いつか書こうと思います。
おまけで作った機能
ロードマップ(努力目標)にはありませでしたが、
・設定画面で入力チェックする
・設定画面の位置調整する
・SNMPのMIBツリーを表示する
も実現できました。関連する記事は、
まとめ
夏までの努力目標を書いてから約2ヶ月、振り返ってみるとわりといろいろ出来たように思います。毎日ちょっとづつ作っているとあまり進んでいないような気がしていましたが、そうでもないようです。この記事を書くためにnoteの過去の記事を読み返してみましたが、TWSNMPが主ではなく猫が主人公のような気がしてきました。今も食事して顔を洗って寝るところです。
いいなと思ったら応援しよう!
![twsnmp](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14333815/profile_ee1accba5615957e5029db85d57fdb0a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)