見出し画像

突然MTGとかいうあまりにもデカい沼にハマった話

【君はMTGを知っているか】

皆様、MTGをご存知でしょうか。
マジック・ザ・ギャザリング。トレーディングカードゲームです。

日本では遊戯王やポケモンカードのが馴染み深いのではないでしょうか。
それらTCG(以下トレーディングカードゲームの略)の元祖とも言える偉大な作品らしいのですが、私自身ついこの間この略称を知ったばかりです。(タイトルは流石に知っていた)

いかんせんTCG自体自分はあまり触れたことがない人間であり、学生の頃遊戯王カードやポケモンカードを少し買って集めたりはしていたことはあったのですが、悲しきかな一緒に遊ぶ友達が居なかった。
意外とそういった幼少期を過ごした方も多いのではないでしょうか。居たと言ってくれ。寂しいから!
自分だけが興味があり、周りのお友達はあまり興味がない。しかもカードゲームはちょっとルールを理解するのに手間が要ります。
自分もあんまりわかっていないのに、お友達に上手に教える事はできない。
となるとかなり布教も難しい!残念ながら1人で絵柄を見て悦るしかありません。
自分はそれがもどかしすぎて、子供ながらにオリジナルカードゲームを作り出すという暴挙に出たりもしたのですが……その話はこの場に関係ないのでおいておきましょう。

そんな事よりMTGです!!(ようやく戻って来た本筋)

【どうして急に始めたの】

はい。それは私の周りで急にMTGとは関係ない、全然違うTCGが流行り始めたからです。(MTGじゃないんかーい!)
某TCGが最近始まったみたいでアツアツだったんですね。これはこれでとても面白かったんですが、脱線するのでこの話もまた別でしましょう。
重ね重ね今回はMTGの記事です。
実は私の周りでは幼少期と引き続き、さほどTCGは流行っておらず、この某TCGですら急に名前が上がり始めたくらいでした。
自分も幼少期の熱を完全に忘れ去っていたので、「へーおもろいんだぁ。楽しそうだねぇ」くらいの軽いノリでした。
その軽いノリのまま次に出した言葉がこれでした。
「TCGかぁ。それならマジック・ザ・ギャザリングが昔から気になってるんだよね~。ほら、漫画とかもやってなかったっけw コロコロで」

デュエル・マスターズ/松本しげのぶ (著)

そう、私はめちゃめちゃコロコロっ子だった。
漫画内で行われているバトルは難しくってほぼ意味が良くわかってなかったが、土地からなんかマナが出てそれでなんかを召喚するというのがかなり印象に残っていたのである。
大地から力を借りて、大きなドラゴンを召喚したり、魔法を行使する──。
ファンタジー物好きという性癖が大人になって形成された結果、あれ思えば面白そうだったね?っていう印象に、思い出が形を変えていたのである。

余談だが実はこのデュエル・マスターズという漫画、最初は私の記憶通りMTGを取り扱ったホビー漫画であったが、MTGはキッズには難しかったのか(確かに少なくとも私には難しかったw)途中からこの漫画のタイトル通りデュエルマスターズという別の兄弟カードゲームを生み出し、そちらを取り扱うようになったというエピソードが存在しているらしい。面白い。
気になる人は調べてみてください。

まぁそんなこんなで、どうせ自分がTCGに手をつけはじめるなら、こっちをちょっと手をつけてみたいなという気持ちがあったのである。
その話をさせていただいたフレンドさんから、MTGならこういうものがあるよ。こう始めたらいいんじゃないかなというありがたくも助言をいただき、なんだか突然興が乗ってしまった私はあれよあれよという間に、スターターキットを購入していたのである。

『ブル~ムバロウ スターターキット』を

すべてはこれが転機だった……。
MTGの事を調べていくうちにブルームバロウという世界を知ってしまったのである。

【あまりに魅力的すぎる、ブルームバロウという世界】

先に説明をしておこう。
MTGの世界ではプレイヤーはプレインズウォーカーという魔法使いであり、ライブラリ(デッキ)と呼ばれているところから、呪文書(カード)を引き、魔法を使ったり、召喚したクリーチャーを行使するという世界観を持っています。もうこの時点で最高ですね?
このゲームを始めた時点で、みな魔法使いになれるのです。

夢が溢れすぎている──。

しかもプレインズウォーカーはただの魔法使いじゃない。
次元(plain)を歩く者(walker)。
時空を渡る魔法使いなのです!
ありとあらゆる文化と環境が広がった世界を渡り歩いて、あらゆる世界から力を借りて戦うのです。
この作品、それをちゃんとカードゲームとして表現しているのがとてもすごくって、カードゲームというのは定期的にいろんなバージョンのパックが発売されて拡張されていく遊びだと思うのですが、この毎パック増えていくのが新しい時空の物語を訪れているのだという表現の仕方をしています。

例えば如何にもファンタジーな剣と魔法と妖精たちの世界に行ったり。
(どんな世界観があるのか調べるにあたって初めて知ったんですけど、なんだこのストーリー導入!面白そうだな……)


サイバー・ネオ・ジャパンな世界に飛び込んだり。
(一回出たパックの世界にもう一度行く再訪という概念があるのも面白いですね!なんかエモいPVもある!気になる)


人気作品とのコラボでその世界に赴いたり……。
(作品特有の世界観もカードゲームに落とし込んでくる秀逸さ!これにはぼくたちオタクくんもニッコリ満面の笑み。
世界に一つしかない指輪カードのお話はジャンル外の人も耳にしたこともある方もいるのでは
『マジック:ザ・ギャザリング』の世界に1枚しかないカード「一つの指輪」がついに発見される 3億円近い懸賞金が懸けられているカード https://jp.ign.com/magic-the-gathering-6/68935/news/1-3

そんな魅力的な数々の世界に触れていけるのが最高すぎるんですが、その中でも私が一番気になったのが……


ブルームバロウ。

かわいいケモケモたちの世界です。説明はいらん。もうすべてが可愛い!!

ちいさなしっぽの、おおきなぼうけん。見出しまでもはやかわいい。かわいいね。

ネズミに、うさぎに、カワウソにアライグマカエル……。
様々な動物たちが共生して。元気いっぱいに過ごしてる世界みたいなんですが、メインストーリーのお母さんネズミの冒険と、親子の愛がテーマにちょっと入ってそうな素敵なお話はもちろん……

町のみんなから愛される宿屋のオーナーうさぎさん。
宿屋は海賊から引退した(!)母親から継いだもの。
こんなにイケメンなのに!?

かわいい宿屋のオーナーうさぎさんに、恋心を抱くも中々気持ちを伝えられないイケ狐さんの、なんですかその話はもっと詳しく聞かせてくださいなエピソードもあったり。

cv.藤原〇治さんがいいです

おいおいなんのストーリーみなくっても、絶対こいつイカしたヴィランキャラだろ!ってのがバシバシ伝わってくるような魅力的な登場人物がいたり。

エモい………。
ちなみにカエル族とカワウソ族はそんなに仲が良くないらしいというのが
更に想像を掻き立てられる。

たった1枚のイラストや効果込々で色々想像させられるカードがあったり……とにかく魅力的なものにあふれた世界です。



まだまだいっぱいいるよ!

ちょっと話戻るんですけど、プレイヤー以外にもプレインズウォーカーは登場して、彼らも魅力的なキャラクターとして作中で活躍しています。
協力者(手札)として私たちと戦いを共にするときもあるでしょう。

上画像、真ん中の男性だね!

その彼らもこの通り。この世界に訪れるとケモケモしい姿に。
ウォオオオオ……最高………ッ!!

俺らがケモ化しなくっても公式がやってくれンだ……。
なんて福利厚生が行き届いたジャンルなんだ…………。

かわいい動物たちが大好きな私は、一瞬でこの世界に魅了されてしまったわけです。そして即決でスターターキットを購入するに至ると。
多分この世界の存在を知らなかったら、私はこんなに即決も、のめり込みもしなかったので、ほんっっとに何にいきなり足を取られるかわかりませんね。
沼ってやつは……!!w

【カードゲーム、初心者。色々な事を知る。】

本筋に戻る前に、ちょっとスターターキットについてお話をさせてよ。
幼少期以来、とんでもなくひっさびさにカードゲームに触れました。
今までちゃんとまともに触れてきたことがなかったので、実物のカードを手にするにあたって目新しい事がいっぱいです。

まずカードゲームを遊んでるみなさんは、大事なカードを守る為にカードをスリーブという物にしまうそうなんです。

いらすとやさんこの画像まであるのすごいね!?

こういうビニールのツヤツヤの袋ね。
ここまではそんなに遊ばない人も知ってると思うんですよ。こういうのにしまうって。

これ、(よりカードを守る為に)2重とか3重に入れて仕舞うの知ってました??

私は知りませんでした。
知らなかったけど、売り場に当然かのように書いてあったから「じゃあ…」ってことで2つ買ったんですよ。

入らないんすよ………………。

1枚目は当然入る。スッと。
2枚目、2枚目が入らない。どうしてでしょう。

(イメージ画像)

同じサイズのスリーブを二種類買ったからです。

カードを1枚しまえば、その分大きさは膨らむ。当たり前ですね。
重ねるスリーブは少し大きめのサイズを買わないといけなかったのです!!
みんな覚えておこうね(血涙)

ジャストフィイイイイット!!

ちなみに1枚目のスリーブは横から入れられるタイプを選ぶと、より入れやすくってナイスです。
泣きながら100均に追加で買いに行きました。
ダイ〇ーさんありがとう!!

これでスリーブ問題は解決した。

…………と思いきやどっこい

こんなに可愛いデッキケースが使えないの!?

今度はスリーブを入れるとカードが膨らむので、オマケとしてついてくるデッキケースに入れられないという事件発生です。
おいッ!おいッッ!!
スリーブでこんなに奮闘する羽目になると思わなかったよ!
たった入れるだけじゃないのかよ!!

苦肉の策がこれです。
フレンドさん「デッキを輪ゴムで止めてる人見たの、小学校以来。令和に現れてビックリしてる」
したくてね!してるんじゃないの!!!!!!
こっちも!!!!!!!

よりカッコいい輪ゴムの留め方を享受してくれたフレンドさんもいらっしゃいました。ありがとう。でもやらないよ。

ご安心ください。私のかわいいカードたちも今はこんなにカッコいい住処を得ました。私は形から入る人間。

こうわちゃわちゃするのも
実物の手にするが故の
紙の楽しさかもしれませんね!

(賢い人は最初からこんなわちゃわちゃしないのでは…………)

ちなみにこのスターターキット。
デッキが2個入ってるのでそのままお友達と遊べちゃうのはもちろん、自分で2タイプのデッキを楽しむのもよし、MTGアリーナというデジタルで遊べるMTGゲームアプリで使えるコードも同梱しており、そちらで同様のデッキでも遊べてしまうという神仕様!
行き届きすぎィ!全シリーズでこれ出してくれ!!

【それから、どうなった】

そしてようやく本筋戻りますよ。
そうして色々な事件乗り越え、突然わきでた情欲の波と、このスターターキットを抱えながら、定期的にフレンド間で行われているボドゲ会に勇んで赴いたわけです。
あくまでボドゲ会なので、普段はTCGはあまり触れない会だったのですが、今回は某TCGが前記通り流行っていたので、遊んでみましょうかということでそういう場があったんですけど、そこにね。一人ね。MTGを持ち込んでね。(めちゃめちゃ身内の会だったので許されてたけど((ありがとうございます!!))ちゃんと事前の交渉と空気は読もうね!)
その場はその某TCGをがっつり楽しんだので(大変そちらも楽しかった!!)時間もそんなになかったので、MTGはカードちょこちょこ披露するくらいで、絵柄かわいいね~なんて話をするくらいだったんですが、急遽その後アフター的なノリで、MTGを取り扱っている公認ショップさんに赴いてみなでウェルカムデッキという物を貰いに行く流れとなりました。
なんで付き合いの良さ…!
みんなありがとう…!みんなのやさしさの上で私は生きている…!

私もはじめるまで知らなかったんですけど、MTGはとても初心者参入に易しくって、公認ショップに行って、初めてみたいです!ってお願いすると、ウェルカムデッキっていうそれだけで簡単な対戦ができるデッキがいただけるのです。ありがたすぎる。
オマケに初心者講習会を行ってる店舗さんもあって、そちらもお願いするとていね~~~~~いに1からMTGの遊び方を教えて貰えます!
これ後日お願いして実際にやっていただいたのですが、マジですごいよかった!
すごいわかりやすかったし、実際にデュエルしながら教えてもらうの楽しかったし、ドドド初心者的な質問をしても優しくなんでも答えてくださって……後光が見えるぜ……。
オマケにお土産も貰えちゃう。いやこの講習会無料なんですよ。いいんですか!?
思う存分沼に浸かって、それからでいいからねという、MCGのTCG元祖である30年の歴史と土台凄さと度量のでかさを感じました……。御見それ……。

こういうの貰ったり、お願いしたりするのはじめてだと緊張すると思うんですが(なにせ私もそうだった!)勇気をもって一声かけてみてください!
ハマってから数点TCGショップ巡らせていただきましたが、マ~~~~~ジでどこのTCGショップの店員さん親切すぎるんで、いやッこんなに優しく案内されちゃったらカードゲーム……いいかも……って好きになっちゃうよ!!ってちょろいオタクになっちゃうから……。私です。

TCGってジャンル今まで触れたことなかったけど、こういう実店舗行ってカード触って、教えて貰って、対戦してって(スペースが空いてたらその場で遊ばせてもらえたりもするのだ…よく大会とかもやってたりしててにぎやか!)オフラインでのやり取りとかも込々で更に楽しい遊びなんだなぁって。まだそんなにしっかりした対戦とかはしていない新参なのですが、それでもほんのちょっとだけ入口を覗かせていただけた気分になりました。

あ、戻りましてみんなウェルカムデッキ貰って、その場でも店員さんに色々優しく教えて貰って(まだ何も買ってないのに;;;感謝;;パック買いました;;;普通に欲しかったってのもあるけど;;;w)その後ファーストフード店にちょっと寄って、その場で少しだけデッキやパック剥いたりして、みんなでカード眺めてあぁだこうだ言ったりしてみてね。
いや学生かよっ!っていうw
楽しすぎましたね。
今更こんなある意味逃したひとつの形の青春を楽しめるとは思っていたなかったので、いろいろなめぐり逢いと環境に感謝ですね……。
お友達然り、MTGやカードショップさんの行き届き具合然り……。

ここから後日、みんなで初心者講習を受けるの巻や、実際に対戦してみるぞの巻や、統率者戦もやってみちゃうぜの巻などに発展していくのですが、もうすでに語りすぎなので、そちらの話はまた後日どこかで改めてできたら…ッ!!w

【みなさんもこの沼、少し覗いてみませんか】

そんなこんなで思わぬところからがっつりハマってしまったMTG。
上記で語っている話の内容からも察されるかもしれませんが、私はまだそんなに対戦にすごく強く興味を持っているプレイヤーではありません。
きっと自分のデッキを自身で強く組んでみるとかは無理かもしれないという予感がうっすら既にあります。ちょっと邪道なプレイヤーかも。

それでもゲーム自体は構築済みのデッキやカードショップで取り扱ってる初心者デッキを触っているだけでも大変面白く、なんだったら世界観の読み物を読んでいるだけでとてもとても楽しめてしまっております。
対戦とかはちょっとな~、カード集めたりするの大変なんでしょ?お高いのでは??とかなんて思っている方も是非、カードの絵柄が気になる。世界観が気になる。推し作品とコラボしてんじゃんとか、少しでも興味が掻き立てられる何かがあるようであれば、気軽にちょ~~ぴり!足を一歩踏み入れてみてはどうでしょうか。

お友達とウェルカムデッキを貰いに行ってみるもよし、まずはスマホで気軽にMTGアリーナを遊んでみるもヨシ!

あーーーもういい加減長いし締めに入ろうとしてたんですけど、スーパーライト新参プレイヤーとして、そちらの視点からこんなところがいいぞ!素敵だぞ布教をあと少し!少しだけさせてください!!最後に言いたくなっちゃったので!

【土地カード、美しすぎる】

このゲーム、モンスターを呼び出したり魔法を使うにはマナというパワー的なものが必要となってきます。
ではそのマナはどこから出てくるのか。
土地です。土地カードというものを置いて、そこの大地のパゥワーをいただいて戦います。何をするにもまず必要なカードとなっています。

はい、かわいい。私の大好きなブルームバロウの土地カードですね。
オマケにブルームバロウの土地カードは………

四季がある!!良すぎるでしょう。

効果には特に違いがないので、どれを使ってもいいのですが思わずすべてコレクションしてしまいたくなる良さ。


和風イメージのパックならそれっぽく

がらりと空気変わって、モノクロゴシックな世界観のものもあります。
これら全部同じ「平地」のカード!
それぞれの時空の世界観に合わされているのが最高すぎますね。


思わず土地柄のプレイマット(カードやるときに下に敷くマット)が欲しくなっちゃう

【絵柄違い、良い!】

ちょっと土地の話と被るんですが、同じ名前のカードにも世界観によってver違いが存在します。

例えばこの剣を鍬にというカード。
武器を新たにして……というもう既にエモいカードであります。


良い~~~~~~~。
これもまた世界観によって表現の仕方が変わっているカードですね。
あぁ~~~解釈。オタクはありとあらゆる解釈が大好き。
すなわち無限の可能性。

【でけぇコラボに備えろ!!】

もういい加減締めるぞ終わんないですからねいつまでも、最後の最後のこの話をして終わりにしようと思います。
私は普段ゲームクラスタに所属しているんで、ワンチャンこの話が一番刺さる人が多いはず……

ビビちゃん出して!

6月!
ファイナルファンタジーコラボが来ます!!
もうこれは始めるっきゃないね!

MTGのというカードゲームの世界観で表現、解釈された推し。
見たくないですか?
推しを活躍させまくるデッキとか作ってみたくないですか?
魔晄炉とかアーモロートとかマカラーニャの森とかの超美麗フルアート土地カードとかプレイマット、欲しくないですか??(まだ出るって言ってないよ)

私は見たい、みたい、欲しいです。

是非ね。コレクション目的でカード買おうかななんて思ってる人はコレクションケースに眠らせておくだけじゃなくって、初心者講習会とか行ってみたりして少し齧ってみたりなんかするのもよいのではないでしょうか。
楽しいよ!準備運動として先駆けてやってみたりするのもいーかもね!
MTGの楽しさ知ったら、これからの新情報追うのももっと更に楽しくなるはず!
一緒にズブズブしようぜ!お待ちしております!!


エメおじカードの相場が今からこわいです。

いいなと思ったら応援しよう!