![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160948507/rectangle_large_type_2_efc052ffe3b5b07b32653da56ea00f03.png?width=1200)
IR Monthly Report 【2024.10】
こんにちは!株式会社TWOSTONE&Sons(以下 当社)のPR/IR Teamリーダー森川です!
秋めいてきたと思ったのはつい最近の感覚を持っていますが、立冬を迎え時折吹く風にも冬の匂いが入り混じってきました。少しずつ冬支度を進めつつ、短い秋の気候も楽しんでいきたいですね。
私は暑がりかつ寒がりなので、過ごしやすい貴重な気候を全力で楽しむべく、休日は積極的にお出かけしています🍁
さて、今回の記事は当社の先月10月の振り返り内容をまとめた「IR Monthly Report」をお届けいたします。
ぜひ最後までご覧いただけますと嬉しいです。
・2024年8月期 通期決算発表
10月の活動で最初に皆さまにご報告差し上げたいのは、10月15日(火)に発表した「2024年8月期 通期決算」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1730968766-qkFSeOWcIyjPsHg7EJxpM6ah.png?width=1200)
2024年8月期(以下 当期)は、当期の下方修正や海外募集による資金調達の発表でもお伝えしてきた通り、中長期を見据えた投資強化をメインに据えておりました。
ですが振り返ってみると、投資を強めた環境においても期初予想の利益を上回って達成することができました。
当期業績の簡単なハイライトを述べるにあたり、当社グループのサービスを3つのセグメントに切り分けてご説明します。
通期決算発表にて改めて当社グループにおけるサービスセグメントを整理し、下記の図にもあるように「エンジニアプラットフォーム」「マーケティングプラットフォーム」「コンサル・アドバイザリー」サービスと、3つに切り分けました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730968794-bsRhYKWf0A6reM4oJSmtagnq.png?width=1200)
当期は特に、エンジニアプラットフォームサービスを中心に組織強化を図ってまいりましたが、こちらが想定以上の進捗を見せ、またコンサル・アドバイザリーサービスが飛躍的に成長しました。これらを背景に、当期中に2度の上方修正を行うことができ、売上高・営業利益ともに期初予想を上回って着地しました。
詳細に関しては、下記よりご確認ください。
▼決算発表
・決算短信
・決算説明資料
▼決算説明会書き起こし・動画
・2024年8月期 通期決算説明動画と書き起こし公開のお知らせ
同日夜に開催した決算説明会にご参加いただいた方々、ありがとうございました。
決算発表内容と、決算説明会のアーカイブ動画および書き起こし記事は、それぞれ上記の通りです。
河端が直接お答えする質疑応答パートは、参加者の方々にご協力いただいているアンケートでも好評のお声をいただいています。
決算説明会にご参加できなかった方はもちろん、ご参加いただいた方々も振り返りとしてご覧いただければ嬉しく思います。
・10月の適時開示について
10月は決算発表の他に、2件適時開示を行っておりそちらについても触れたいと思います。
10月7日(月)に、当期2回目の上方修正を発表いたしました。
当期は、3月の下方修正・8月の上方修正そして今回の上方修正、と計3回の業績予想の修正を発表しております。
株主の皆さまには度々の修正のお知らせにて、ご迷惑をおかけしました。
決算発表前に、2回目の上方修正という嬉しいお知らせをでき嬉しく思います。
10月28日(月)、剰余金の配当決定をお知らせいたしました。
2024年8月31日を基準日として、1株当たりの配当金は0.5円となります。
当社としては、株主の皆さまへ中長期的に配当性向を向上することを基本方針としております。
利益配分につきましては、当社の事業計画に必要な資金需要、業績、キャッシュ・フローのバランスを総合的に勘案し、財務基盤の健全性、経営の自由度を確保しながら、M&A も含めた成長など、将来の企業価値を高めるための投資に向けて、備えていく方針です。
今後、より株主の皆さまに還元できるよう引き続き邁進してまいります。
・全社会(社員総会)実施
決算発表翌日である10月16日(水)、全社会および26新卒内定式を開催いたしました。
年に1回グループ会社全体が一堂に会し、前期の振り返り・今期の目標を語りあう場となります。
当社ではこの全社会と同時に内定式も開催しており、その開催風景をレポートにまとめております。
開催の様子だけでなく、新卒2年目が運営実行委員として企画運営していること、メンバーへ感謝を述べる催しなどといった、当社の雰囲気やカルチャーが伝わる内容になっていると思うので、ぜひご覧ください。
▼【REPORT】12社のグループを束ねるIT企業の“狂争的”な全社会&内定式とは?
私個人からは、下記レポート抜粋部分をピックアップしたいと思います。
今回はなんと代表河端から高原への手紙も…!学生時代に共に会社を立ち上げ11年が経ちましたが「こうして感謝の言葉を伝えるのは初めて」と恥ずかしげに語っており、代表2人の歴史的瞬間に立ち会うことができました!
とあるように、代表河端から高原へ感謝の言葉が述べられるシーンがありました。
この背景について河端本人がその場で語っていたのは、「たまたま高原に感謝する場面が重なったタイミングで、ちょうどこのコンテンツの募集を社内Slackで見かけたからやってみた」といった内容。
自発的に河端から高原へ感謝の言葉が贈られたこのシーンは、代表2名の等身大の姿や普段2名の間で取られているコミュニケーション風景が垣間見えとても印象的でした。
皆さまにも少しでも伝わると嬉しく思います。
・プレスリリース情報(適時開示情報やお知らせ含む)
10月は、決算発表を中心に主に5種類(計7件)のニュース発信を行いました。
①ピアラ、TWOSTONE&Sonsグループの「Expert Partners Marketing」を導入し、コンサルティング領域の推進加速へ
②連結業績予想の修正に関するお知らせ
③決算発表関連
└決算短信:2024年8月期 決算短信〔日本基準〕(連結)
└決算説明資料:2024年8月期 通期決算説明資料(事業計画及び成長可能性に関する事項)
└速報リリース:TWOSTONE&Sons 2024年8月期 通期決算発表 売上高・売上総利益ともに創業以来の最高値を更新、11期連続増収を達成
④2024年8月期 通期決算説明動画と書き起こし公開のお知らせ
⑤剰余金の配当に関するお知らせ
フリーランスマーケターが企業のマーケ課題を解決する「Expert Partners Marketing」サービスより、導入事例を発表しました。本事例では、フリーランス人材を社内で活用することにより、マーケティング課題が解決するだけでなく企業課題そのものにもアプローチできる点がわかります。
またその他は、上述のトピックとほぼ重複する内容であり、決算発表・適時開示などの発表が中心となります。
・メディア掲載情報
①日本人材ニュース 10月1日
②UPDATE M&A 10月3日
③サードニュース 10月4日
④XEXEQ 10月5日
⑤株式新聞 10月8日 ※会員限定記事となります。
⑥THE OWNER 10月8日
⑦M&A online 10月9日
⑧サードニュース 10月15日
⑨ひとごと 10月17日
⑩起業の窓口マガジン 10月23日
10月はインタビュー記事を中心に、メディアに掲載いただきました。
日本人材ニュースでは、2024年7月に開始した営業職人材の転職支援「SalesStars Agent」の事業部長視点による、営業職の転職・採用の市場動向をテーマに寄稿しております。
インタビュー記事は、M&Aをテーマとした記事が2件公開されました。
当社のM&Aに対する考え方やスタンスを当社代表取締役COO高原・取締役CFO加藤よりそれぞれ述べております。
特に「UPDATE M&A」では、2024年2月にグループインした株式会社MapleSystemsの代表取締役望月にも登場してもらい、当社とMapleSystemsそれぞれの代表が考えるM&Aの成功を語っております。
合わせてチェックいただけますと幸いです。
・振り返り
10月は、2025年8月期である今期にご期待いただけるような活動や発表ができたように思います。
また全社会を開催したことで、全グループの目指す先を共有しメンバーのモチベーションも高まっていると感じます。私自身も全社会に参加したことで、今期への士気がより高まっています!!
各グループ・各事業の活動をぜひ見守っていただけますと嬉しく思います。
また今後の当社のタイムリーな情報は、IRサイトやnote、当社公式XやPR/IR Team森川のXアカウントも合わせてご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1730969031-VB4FbfHKM3dceEDhGz15tWR0.png?width=1200)
それでは10月のIR Monthly Reportは、これにて以上とさせていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました!
(「IR Monthly Report」に関するご留意事項)
本記事は、情報提供のみを目的として作成しております。有価証券の販売の勧誘や購入の勧誘を目的としたものではございませんので、ご留意ください。