
LINE公式アカウント活用事例〜自動応答で予約受付編〜
今回は、”自動応答”機能を使って、予約受付を行う方法をシェアいたします!
===============
●自動応答機能とは?
あらかじめ設定したキーワードに反応して、自動で返信をしてくれる機能です。
よくある質問や予約受付の際に、返信する手間を省くことができます。
===============
忙しい時間に電話が鳴ると仕事がストップしたり、最悪電話を取り損ねたりした経験ありませんか?
空いてる時間に予約管理を一気にできたら楽だな〜と感じるのはサービス業ではあるあるではないでしょうか?
今回は、そういった悩みを軽減する方法になります。
実際に写真でお見せしますね!
画像はとある飲食店さんの公式LINEですが、予約ボタンを押すと「予約をしたい」というテキストが出るようにリッチメニューを設定します。
※リッチメニューの設定の仕方は以下のサイトから参照いただけます。
https://www.linebiz.com/jp/manual/OfficialAccountManager/rich-menus/
そして公式アカウントの設定画面より応答メッセージの設定を行います。
「予約したい」というキーワードに反応して自動で返答するようにします。
画像では、LINEや電話で予約する項目を設けており、LINEで予約ボタンを押すと、以下のようなメッセージが来るようになっています。
ここまでは全て自動で返答してくれます。
あとはお客さんから届いた希望の日時や人数を空き情報と照らし合わせ、空いてる時間に返信してあげれば予約完了です。
全自動とまではいきませんが、これらの項目があらかじめ分かるだけでも相当な時短になるのではないでしょうか?
また若い人を中心に、電話よりもテキストやネット予約を好む傾向があります。
そういった点でもLINE予約は若い世代に合っている予約方法です。
やってみたい方がいれば、ぜひご相談ください!
ーーーーーーーーーーーーー
two know LINE公式アカウント制作・運営サポート
アドレス:job.kawano@gmail.com
お問合わせLINE:https://lin.ee/I6Bc6ER
商品説明(BASE):https://twokhow.base.shop/
ーーーーーーーーーーーーー
#副業
#フリーランス
#LINE
#集客
#LINE公式アカウント
#Googleカレンダー
#個人経営
#LINE公式使い方
#LINE活用
#LINEビジネス活用
#two know