![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67974506/rectangle_large_type_2_bec727ff38b1555c27d94b738442a87f.jpg?width=1200)
Measuring Mindreading:マインドリーディングの評価/測定方法
Mindreadingは心の理論(Theory of Mind)を包摂する、より大きな概念として捉えられています。「他者の心を読み取る能力」であり、自らの言動によって他者の心的状態がどのように変化するかを予測するということを行います。
どのような評価/測定方法があるのか、まとめました。
Measuring Mindreading: A Review of Behavioral Approaches to Testing Cognitive and Affective Mental State Attribution in Neurologically Typical Adults
Rose Turner and Fatima M. Felisberti : Front. Psychol., 24 January 2017 https://doi.org/10.3389/fpsyg.2017.00047
これらは、
Emotion recognition task (Rutherford et al., 2002)
Eyes Test (Baron-Cohen et al., 2001)
False-belief task (Baron-Cohen et al., 1985)
Yoni Test (Shamay-Tsoory and Aharon-Peretz, 2007)
The Why/How Task (Spunt and Adolphs, 2014)
Strange Stories Task (Happé’s ,1994)
Short Story Task (SST; Dodell-Feder et al., 2013)
The Movie for the Assessment of Social Cognition (MASC; Dziobek et al., 2006)
Empathic Accuracy Paradigm (Ickes et al., 1990)
The Interactive Real World Task (Spiers and Maguire, 2006)
まぁ色々とありますね。
私は、幼児期や学齢期の子どもと関わることが多いので、少し内容を工夫しながらMindreadingについて調べてみたいと思います。