
「ジェスチャー(Gesture)」の定義をちょい読み
Gesture Definitions Based on Bruner (1981)
Social Interaction
社会的生活/目的のために他者の注意を引きつけたり、維持したりするために用いられるジェスチャー行為:挨拶、許可を求めること、他者を認めること、ゲームやルーティンを要求すること等。
”いないいないばあ”や手を振って挨拶したり、拍手したり、首を振って「はい」/「いいえ」と答えたり、音楽に合わせて他の人と一緒に踊ったりすること等。
Behavior Regulation
他者の行動を管理するために使われるジェスチャー行為:物事を要求したり、他者に何かをやめさせるために行う等。
アイコンタクトや発声で他者の手を取ること(例:容器に他者の手を置いて開封を要求する等)。
Joint Attention
他者の注意を別の対象に向けたり、共有したりするためのジェスチャー行為:アイコンタクトや発声を伴う指差し(例:空にいる飛行機を指差して見る等)
で…現在、ASD児のSocial Interactionにおけるジェスチャー(Gesture)の多様性について書いてる論文を読んでます。
以上。