見出し画像

ぜりーのやりたいお仕事は、、数学的にたとえると、、

高校受験で数学の難解問題と必ずと言っていいほどランクインする、、あの分野に似てる気がしたさっきのとりあえずの決意

その問題とは、図形と関数のコラボ

例題の文章はこんな感じ。
「ある二次関数と一次関数のグラフがそれぞれ、同じ座標面に描かれていたとする。
二つのグラフの交点ふたつをAとBとする。
先ほどの一次関数のグラフと、X軸との交点をCとする。
3点ABCを直線でむすび、△ABCとするとき、この図形の直線BC上を毎秒2cmで動くものを点Pとする。」


ぜりーの仕事は、、

動く点Pみたいなものかもしれない❣️



どの分野であったとしても、

どんな対立概念や並立概念が複数あったとしても、
ある集団内でも複数概念はあるし、
その集団が他の集団とつながる場合であっても、より大きなつつみとなった集団として考えることになるだけだし。

内外どちらでもつながる線は、どんなものであれ、かならず生じるはず。

対話があるかぎり、終わることのない仕事。
何かを誰かたちと決めることが終わらないかぎり、終わらない架け橋。
関係性が終わらない限り、終わらない仕事。

対立も立派な関係性だろうし。
並立も擁立も共立も協立も単立も全て、人と関わらない人はいない。

つなぐ線、、線もしくは橋🌉とも言えるもののなかにいる人って、、あんまり多くないかも、、❓

俯瞰できないとも言えるし、
できそうとも言えそう❓

みんなのおかげでしかないなぁ、、
自分が1番、自分の価値を知らなかったんだから。

※あくまでぜりーの感想です💦

かえって、ご飯食べまーす!
おつかれさまです!
ただいまです!

いいなと思ったら応援しよう!

ゼリー
サポートしていただきたいです☆彡学習と心理を掛け合わせた教育支援を広げる活動と、様々な本の執筆に励むサポートにいたします!