2021.1.6<勉強フリースタイル>

お疲れ様です。

最近口癖が「朔ちゃん、うるさい」になっているけれど、そのくらい朔ちゃんはそばにいてくれているってことだから感謝しています。ありがとう。

あおくん、ブログランキングまた上がってたよ。要注意だよww

さてさて、あおくんが株で生活をするようになったら…。うんうん!私はなんとなく感じている、私と同じタイミングで生活が落ち着くんじゃないかなって。私も長らくアップダウンの激しい収入に見舞われて、心も荒んでしまっていたけれどようやく道筋が見え始めてきたじゃない?なんか、あおくんと私は似ていて、タイミングも同じ気がしている。私たちにとって朔ちゃんは本当に先生みたいな人だと思う。失敗をチャンスととらえることはなかなか凡人では難しいと思う。

実は私勉強スタイルも半年で激変したの。

以前は、教科書を読んでノートを取って問題集を解いて力をつける。授業中も先生のペースに従って私も勉強を進めていた。使う筆記用具もシャーペンで、きちんとノートもはじからはじまできっちりと書いて、科目ごとにすみわけもしていたの。重要な部分は赤マーカー、覚えるところは青マーカーみたいにマーカーのカテゴライズもしっかりとしていた。ご丁寧にノートの最初のページにこのマーカーはこの意味だよとか書いておいてね。

でもね、今の私の勉強スタイルってかなりフリースタイルで、マーカーの色もカテゴライズしないで、気分で重要なところは好きな色で引く。赤だったり青だったりしっちゃかめっちゃかなんだけど、結局マーカーの下の部分とか付箋で注意書きを示しているからわからないことはない。書き込む筆記用具はシャーペンの時もあるし、ボールペンの時もあってノートはほとんどとらない。気づいたことは教科書にがっしがし書き込んでいく。単元中でも、そういえば前のこの箇所が関連ありそうと思ったら、先生の話なんてそっちのけで戻って確認する。先に授業が進んでいたら、瞬間で自学自習して、問題に取り組んで間違えたら戻って確認すると授業で聞き逃したところもカバーできるの。自分が理解しているところは、先生が「書き込んでおくといいですよ」とか言っても完全無視。だって私に必要ないんだもん。正解を書き込んでおきましょうっていうときは、答えを見ずに、復習のつもりでかきこんでみたりしている。だから、あまり家で勉強はしないかな。行き当たりばったりでも全然理解できちゃうし、復習してみても忘れていないしね。勉強していくと独自の疑問出てくるじゃない?それも付箋に書き込んだりすると、後のページで答えが出てきたりして、それすらもいい勉強になっている。自分の疑問って答え見つかったときは絶対忘れないから。

たとえば、法学の勉強していて法学のことだけで考えているとたぶんそれは身につかない。3回くらい復習しても抜け落ちているところはあるはずなの。ただ、経験上、生活に密着させたり全く関係のない科学で考えてみたりする癖がつくと身につくスピードがぐんと速くなる。そして忘れない。というよりも「本質www」を理解しているからなんだろうね。事柄が言いたいことを読み取ることって大切だなって、それって近道なんだなって感じる。

毎日が楽しいよ、ちょっと心細くなったりするけど、お授業が終わってスマホの電源つけて駅に向かいながらあおくんのブログを読むことが日課になりつつある。満面の笑みだから、あの街にも私のファンが増えるだろうなあww

あおくん、朔ちゃん、今日も一日お疲れさまでした。寒いけど互いになんとか頑張りましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?