2024 天皇杯準決勝 横浜F・マリノス vs ガンバ大阪 レビュー
スタメン
ガンバは直近の公式戦からスタメンを3名交代。坂本・美藤に替えて温存していた宇佐美・鈴木。名古屋戦では左ウイングに食野が入っていたがここには倉田が入った。ベンチ入りも含めた18名という観点で見ると名古屋戦と全く同じメンバー。前日会見において"貝になる"と述べたポヤトスだが、負傷離脱の状況を考慮すれば大きなサプライズの無いメンバーとなった。
マリノスはACL山東戦から中4日。ACLからは4名のスタメン交代、リーグ戦の新潟戦からは2名のスタメン交代となった。出ずっぱりのアンデルソン・ロペスとヤン・マテウス、DFラインはリーグ戦と同じメンバー。マリノスも残すタイトルはこの天皇杯のみ。過密日程や負傷離脱に苦しみながらも、このゲームに照準を合わせてきていただろう。
レビュー
試合開始直後のガンバは前線がGKまで追いかけ、ボランチが相手のボランチを捕まえるハイプレスの姿勢を見せていた。マリノスはキックオフ直後のシーンでも見せていたように松原を右のハーフスペースに送り込んで5トップのような形を作る。ガンバはマリノスにこの可変の時間を与えたくなかったのだろう。ガンバは4バックで守るので、対応しなければ噛み合わせの悪さで殴られ続けるし、可変に対して人を合わせれば前線の枚数が削られるので自分たちの攻撃機会に繋げにくい。
しかし、このハイプレスは有効に機能しているとは言えない状況だった。マリノスは可変の時間が稼げずともアンデルソン・ロペスが右のハーフスペースに降りてきてビルドアップの出口になったり、CBを広げてガンバの前向きの矢印を引き出してから対角に届けたりと前進パターンが豊富。選択肢を示してプレスの足を止めてさえしまえば、上述の通り配置の優位を活かした地上戦に繋げてくる。この試合ではヤン・マテウスと松原健の絡む右サイドが特に多彩。彼らが低めの位置で黒川と倉田のプレスを引き出し、ローテーションしてその裏を使う形が何度も見られた。
加えて、マリノスはガンバにボールを持たれれば勢いよくハイプレスに出てくる。ガンバは宇佐美・山田を前線に置いているスカッドの都合上、プレスへの回答がハイボールになってしまうと陣地回復が難しい。そこで活路を見出したのが山下と永戸のマッチアップだった。井上のハイプレスを引き出せば山下と永戸は基本1対1。山下がスピードでもってこのマッチアップを五分以上に持ち込んだことで、序盤の構造的に苦しい時間帯でもファイティングポーズを取ることができていた。
ガンバが試合のペースを握り返すきっかけはボール保持だった。開始15分ごろからマリノスのプレスの勢いが緩くなり、GK+CB+ボランチでボールを握れるようになる。マリノスはハイプレスの勢いこそあったが、ミドルプレス・ローブロックとなると、チェックもプレスバックも弱い印象。戻しのパスを入れながら左右にマリノスのブロックを振り回すガンバ。
リスクを嫌ってかペナルティエリアに送り込む人数は最小限だったが、中が整っていない状態でもラフにクロスを蹴っていたガンバ。この試合90分でガンバが獲得したコーナーキックは9本であり、年平均が4.3本(football labより)と考えると際立って多い。クロスからの得点よりも、クリアを強いて獲得したセットプレーからの得点を期待していたのかもしれない。キッカーは宇佐美ではなく鈴木徳真が務め、宇佐美はファーで待ち構える形がデザインされていた。
しかしガンバの先制点はオープンプレーから生まれた。この場面ではサイドに流れていたダワンがフリーになっており、精度の高いクロスをディフェンダーの背中に送り込む余地があった。苦しい体制でのクリアは甘くなり、山田康太がダイレクトで合わせたビューティフルゴール。完璧なコースへのシュートに、飯倉は一歩も動けず。
失点後もハイプレスを外されてマリノスのサイド攻撃に苦しむ構造は変わっていなかったが、保持の時間は確保できるようになっていたガンバ。しかし、失点はその保持におけるダワンの運びが流れてしまったことで生まれたカウンターから。アンデルソン・ロペスとヤン・マテウスが質の高さを示し、前半は1-1で折り返し。
後半、負傷離脱した山田に代わって坂本一彩が入る。後半開始直後のチャンスは坂本のポストプレーが起点。鈴木徳真からのパスを受けてターンした坂本が運んで宇佐美に流し、ダワンへの柔らかいクロスから大決定機。坂本の急ぎすぎないドリブルが盤面を整える時間を作っていた。
坂本が新たな選択肢を作った影響か、あるいは連戦における体力の問題か、マリノスのハイプレスは後半から控えめになっていた。半田がインサイドハーフ化して起点となり、マリノスのお株を奪う可変からチャンスを作っていく。敵陣でボールを保持できる余裕が生まれると、宇佐美起点の中央突破が目立ちはじめる。前半はほとんどチャンスに絡めなかった宇佐美だが、後半はパスの供給元としてマリノス陣内でクリエイティブを見せる。
60分にマリノスが2枚替え。井上に替えて宮市、植中に替えて西村が投入される。宮市は、前残りの意識が強かった井上とは異なり、半田に付いて最終ラインまで守備位置を下げる振る舞いを見せていた。ガンバの右サイドからの前進に制限をかける意図があったのだろう。同じタイミングでガンバも倉田に替えて福田を投入。前半に見せたハイプレスのプランでは、サイドハーフの運動量は多くなる想定だったはず。60分まで、というのはあらかじめ決められていたのかもしれない。
そしてマリノスと同様、後半のガンバもハイプレスは控えめ。2トップがアンカーを管理しながらマリノスを外に追い出していくタイプの守備を志向していた。福田は上島を追いすぎず、鈴木徳真と連動して中央を管理する意識が高く、前半と異なりハーフスペースに入ってくる選手にチェックがかかるようになった。よってマリノスは地上戦ではなく、CB・GKから対角へのロングボールの比率が高まる。
よりボールを保持できるようになったガンバと、ロングボールによって前線とDFラインが分断されはじめたマリノス。ウイングの背中にスペースができ、セカンドボールの回収もガンバ優位になっていく。更にこのタイミングでマリノスは渡辺皓太が負傷。既に山根は天野との交代で下がってしまっており、守備的な中盤ができるプレーヤーはベンチにいない。ここでボランチに起用されたのはまさかの水沼だった。
後半の展開を踏まえればモメンタムを握っていたのは恐らくガンバだったと思うが、局面を活かせる個もあるのがマリノスだった。88分、スローインに対してガンバの守備が2人被ってしまったことでサイドが数的不利に陥る。ローテーションからフリーになった天野純が利き足で鋭いクロスを放つ。ボールは中谷の横をすり抜けて宮市へ届き、身体をぶつけながら落としたボールがアンデルソン・ロペスに届く。彼のシュートは一森がなんとか弾くが、こぼれたボールに詰めていたのは松原健。
このまま試合終了か……と思われた90+3分、スローインのクイックリスタートを受けてサイドでフリーになっていた鈴木徳真のクロスに飛び込んだのは中谷。ガンバが土壇場で同点に追いつく。あと2分耐えれば試合終了だったことを考えれば仕方がない話のようにも思えるが、マリノスはボールホルダーへのプレッシャーを全くかけることができなかった。90分で決着はつかず、試合は延長へ。
延長開始からガンバは山下に替えて江川を投入。逆転ゴールを奪われて以降、福田が左SB、食野が左WGを担うファイヤーフォーメーションだったが、江川の投入でバランスが取れる。
一方のマリノスはスクランブル的な交代の影響もあり前線の守備はもはや機能しておらず、縦パスをズバズバと刺される状況。一方で前線の個の力は健在であり、カウンターから素早く攻め切りガンバの喉元にナイフを突きつける。ただ、バランスを崩しすぎては繋がるものも繋がらないといった様相で、ヘイルメリーなパスがガンバに回収される流れが続いていく。
ただ、ガンバも後半から投入された美藤がチャンスに絡むが、ゴールを脅かすまでは至らず。マリノスは永戸の負傷交代のタイミングでヤン・マテウスを下げ、加藤蓮とエドゥアルドを投入。エドゥアルドはボランチに入った。試合はオープンになっていたが疲労困憊の中ではどちらも攻めきれず、セットプレーに活路を見出していく両チーム。VARはハンドの判定に繋がらず、120分を過ぎ、宇佐美のミドルシュートが枠を大きく外れた時、誰の頭にもPK戦がよぎったに違いない。
しかし、直後のプレーで飯倉が大きく蹴り出したボールを収めた福岡は機会を見逃さなかった。差し込まれた鋭い縦パスは3人の選手をくぐり抜けて宇佐美へ。宇佐美はダイレクトで裏にボールを送って上島のプレスをかわす。そのボールを収めたのは坂本一彩。並走する畠中をカットインのフェイクで剥がし、そのまま左足でゴール。あまりにも劇的な一撃がガンバをファイナルの舞台へと導いた。
まとめ、というか現地観戦の感想
筆者はこの試合現地観戦でした。
ここからはその感想をとりとめなく述べていきます。
・12時到着。
・昼飯はスタグルで済ませようと並んでたらメインディッシュのおにぎりが並んでる途中にまさかの売り切れ、唐揚げとポテトで腹を膨らます羽目に。
・自らの脂もんの消化能力を過信。後半のポテトは明らかにキャパシティを越えていたが、出されたものは食わざるを得ない。
・前半はゴール裏だけじゃなくてメインスタンドも殺気立ってた。一つ一つのプレー、ジャッジへの反応が激しい(自分含め)。普段のカテ1ってもうちょっと牧歌的な印象だったんだけど、客席の雰囲気にAmplifiedされた感じがある。
・この試合、当初下層しか解放されてなかったから集まった人も試合の位置づけを分かってる人が多かった、ってのがあったかもしれない。「お客さん」って雰囲気の人、ほとんど居なかったんじゃないかなぁ。
・倉田のターンでワッとなってたのが印象的だった。
・後半は試合の緊張感と脂が回った影響で気分が悪くなる(伏線回収)
・失点後の「戦士たちよ」手拍子の圧凄かったなぁ。
・ほんで中谷が決めちゃうんだもんなぁ。セレブレーション、ちょっと格好良すぎたわ。日本で一番格好いいフットボーラーなのでは?
・坂本が決めた瞬間は涙が出た。年甲斐もなくボロボロと。
・当然、劇的なゴールだったってのもあるんだろうけど、何より涙の理由は緊張からの解放だろう。
・まずサッカーを見慣れている人間からすれば、OFRの時点で「終わった……」ってなるわけじゃないですか。んでまた木村さんが罪なジェスチャーをやるわけですよ。VARサインをやった後にちょっとペナルティスポットの方に手をやったんだよね。そこから腕を引いて「無いよ!」ってことなんだろうけど、あの瞬間、マジでスタジアムの人間全員騙されたと思う。
・あれ見ると「えー、球審の白井です」システムでもいい気がする。
・んでPK戦を意識すると緊張するじゃないですか。当事者にならざるを得ないわけじゃないですか。んでJリーグを見慣れている人間からすれば、アンデルソン・ロペスがPKマシーンってことも分かってるわけじゃないですか。難しいPK戦になることが分かってるわけじゃないですか。
・そういう近い未来に予見されるストレスがぐいぐいと心臓を押し潰してきたのが、坂本のゴールでどばーっと解放されて閾値を超えた感じ。「ああ、もう苦しまなくていいんだ!」と思うと、自然に涙がこぼれてました。
・ちょっと最高すぎましたね。
・こういう瞬間のためにフットボールを観ているんだよな。
・あと1勝!優勝しよう!
ちくわ(@ckwisb)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?