見出し画像

エアノウズメシアージュ 15~終章

#ネタバレあり #フリゲ #SRPG_Studio #プレイレポート #エアメシ



第15章

前章のラストがとんでもない終わり方だったので、覚悟はしていました。
案の定、ボロ泣きして画面がまともに見えませんでした…😭
ルシアの絶望、周囲の人達の戸惑い、仲間達の頑張り、
色んな気持ちが丁寧に描写されていて、
まるでドラマを見ているような気分でした。

マップは主人公一人で戦います。
多分、調整されているとは思いますが、
どうしても不安がわき上がってきますね…

うちのルシアは結構強かったみたいです。
神器を全く使わずにクリアしました。

この章はストーリーが主で、戦闘はおまけのような感じでした。
戦っているのはルシア一人ですが、神器は仲間達の力の結晶です。
全員で戦ってるんだよね、というのがひしひしと感じられました。
本当に良いお話でした😭😭😭

しばらく余韻に浸ります…

第16章

立ち直り、パワーアップしたルシア。
目的を果たすために動き出しますが、またしても試練ですね。
メンバーを二つに分けて戦うマップですが、
どうやらドームスとマチコ嬢に因縁のある敵がいます。
珍しく出撃制限がありますので、
今回は泣く泣くサラサとヨツンガンドをお留守番にしました…

先のスクショには写っていませんが、
転送陣を上手く使って戦況を有利にしたいです。
因縁の敵は、ドームスで会話を確認しました。
マチコも試したかったですが、
何故か関係ないブンコばかり狙って来るので難しかったです…
敵はノーモと同じ「怒り」スキルが厄介です。
攻撃を仕掛ければクリティカルを食らうので、
反撃で削って止めを刺すのがセオリーでしょう。

転送陣で右のメンバーを全員左に呼んだら、
ボスが魔封じになって圧倒的有利になりました。
ボスとマチコで会話があったのは予想外です。
こういう因縁の敵には、大体特殊会話があるので出来るだけ見たいですね。 今回もクリア出来ました。
次のマップでは、お留守番だった二人を活躍させたいです!

本作は、ほとんどのマップで全員が出撃出来るので、
全員平等に育てながらプレイするのがお勧めです。
クラスチェンジアイテムも全員分入手可能です。
チームプレイでエースを突出させすぎず、
基本的に討って出る方が有利に運べる感じです。


第17章

広大なマップです。
騎馬軍団が3つ見えていますが、十中八九、突撃してくるでしょう。
上と下に村が見えますが、下の方に天敵のシーフが2人もいます。
3ターン目には先手を取って村を訪問したいですね。
終盤なので、敵の種類も数も多いです。
時間がかかりそうなマップなので、今日が土曜日で良かったです。
(※ Twitter投稿日時は2023年1月21日)

開始前のルシアの演説です。
演説が始まると無音になる演出がいいですね。

いざ、出撃です。
最初は村を守るために下の騎馬軍団を迎撃しつつ進みましょう。
右側の敵を呼び出さないように、位置取りは慎重に。
しかし、早めの進軍を心がけます。

何とか村を守り、騎馬軍団を片付けたので、右方向へ進軍開始します。
この辺りから増援が出始めるので、なかなか進めませんね~。
まあ、終盤マップなのでこんなものでしょう。
特攻武器もつぎ込んで、なるべくちゃっちゃと片付けたいところです。

増援が出尽くしたようなので、いよいよ仕掛けを解除して回ります。
先に敵を片付けてから仕掛けを解除すれば、大抵のことはノープロブレム! と思っていたら、最後の仕掛け解除で増援が出ました……
意地悪~。
確かにここからはまだ出てませんでしたね~。
でも、何とかなりました。

ボスも倒したので、ここからショッピングタイム!

いらない武器は回収して、マチコと倉庫係のルシアで向かいます。
ターン数がかさむけれど、問題なしです!
CCアイテムはキッチリ盗んでいたので2個余っていて、
高く売れたのでホクホクです。
良い買い物ができました。
ターン数? 100超えですが何か?
ノープロブレム!


第18章

四面楚歌を描いてますね😢
さすがに不安すぎるので、ちょっとlosspass様の攻略記事を…

ここにきてまさかのブルボン様参戦。これは嬉しいです。
とはいえ、この状況ですから
多分、一手でも間違えればロストへの超特急便でしょう。

四方から敵がひっきりなしに攻めてくるのがキツイです…😥
さすがは終盤マップ、容赦ありません。
何度かリセットしながら、遠方の敵をうっかり呼び出して
集中砲火を喰らわないように調性しました。
勝利条件が敵の全滅なので、攻略情報通り、
中央に固まって迎撃するのが無難です。
でも、宝箱は取りたいです…!

何とかここまで耐えられたので、ここからトレジャーハント開始です。
キマイラが少し手強いですが、あとは特攻武器や三すくみで有利を取り、
支援を入れれば比較的やりやすい印象でした。
右上にケルベーを、左下にタツマを向かわせつつ、
こちらに向かってくるミノタウロスを迎撃します。

攻略小ネタです。
右上の宝箱にはヴェルリブド、左下の宝箱には復活の羽が入っていました。 スクショに残っている敵は、移動範囲に入らなければ動かないので、
右下の一体を残しておけば宝箱は余裕を持って回収できます。
物欲の勝利です!

リセットを何回かしましたが、一人もロストさせずにクリアしました!
やったね! (リセットについてはノーカンで)
ブルボン様は耐久が脆いですが、前にさえ出なければ使いやすいですね。
踊り子+魔道士+ヒーラーって強すぎません?
さすがは四大精霊です。


終章

ついに決着の時がきました。
開始前イベントで泣かせないでください…
ただでさえ色んな思いが渦巻いてるところへ友情イベントは追い打ちです

気を取り直して情報収集をします。
最終章まで支援会話イベントがあって、緊張がほぐれましたが…
ターン制限あり😭
でも、ここまで来たらやるしかない!

ここにきて、まさかのおじいさま参戦です。
武器が強いのは族長補正ですか?
そしてさすがは最終章、皆のコメントに加え、
思いも寄らぬ援軍が続々と駆けつけてくれる、熱い展開です!
雑魚は任せたぞ!
特攻武器や最強武器、専用武器をガンガンつぎ込んで攻めの一手です。
ただし、配置は慎重に。

ラスボス撃破手前で、タツマがクリティカルを喰らって退場…
が、すぐに復活!
復活アイテムはここまで一回も使わず、
何個か資金源にして尚余りまくってるから無問題! (あとでやり直す!)

雑魚を何体か残しましたが、増援が出る前にクリアできました!
感慨深いです……!

クリア後は皆のその後が描かれ、ENDロールが流れますが、
ジーンと来ますね。
たくさんの方が、この作品の制作に関わっています。
見たことのあるお名前もけっこうあります。
誰一人欠けても、この作品は完成しなかったんです。
作者であるパンミミ様はもちろん、全ての方に感謝を捧げます。

プレイ直後なので上手く言葉が紡ぎ出せませんが、
この作品をプレイして良かったと思っていること、楽しかったこと、
感動したこと、有り難うの気持ちが少しは伝わるでしょうか?
本当に良い作品なので、まだの方は是非プレイしてみてください。
…ところで、一人だけお名前が不明なんですが、
何か取りこぼしてしまったんでしょうか?
(※ 当時はバグで表示されていなかった模様です。
今は修正されています!)