見出し画像

精霊伝承 第1章

#ネタバレあり #フリゲ #SRPG_Studio #プレイレポート
#精霊伝承



概要

作者:香月清人 さん
ジャンル:ファンタジーSRPG
制作ツール:SRPG Studio
作品の雰囲気:ややシリアス
プレイ時間:難易度による
  難易度:ビギナー 約15時間~
  難易度:ノーマル 約20時間~
  難易度:ハード 約30時間~
難易度選択:あり
 ビギナー:ユニットがやられても次のマップから「復帰」ができる。
      初心者にお勧め。
 ノーマル:基本難易度。ある程度、SRPGに慣れている方用。
  ハード:SRPGに自信がある方でも難しいと思われるレベル。
      ノーマル以下クリア後推奨。
実況:歓迎。ただし、下記の条件を希望
   動画のタイトルには「ゲーム名」を入れる
   会員登録していなくても動画・生放送が閲覧可能

ゲーム紹介文引用(Freem!より)

王道ファンタジー シミュレーションゲームです。

主人公は自分の分身です。
好きな名前をつけてプレイしよう!
​(★最初に主人公の性別が選べます)

個性豊かな30人にも及ぶ味方キャラを駆使して
マップを攻略して行こう!

補足
本作にはボイスなしの「通常版」とボイスつきの「VoiceEdition」が
用意されています。
ストーリーや難易度の違いはないので、好みで選んでください。
ゲームの容量は通常版の方が小さいですので、
ダウンロードに時間がかかる場合はこちらがお勧めです。


公式ホームページ

ダウンロード

ボイスなしはこちら


その他注意事項

本作にはゲーム内に「得点」というシステムがありますが、
ゲーム内で有利になるわけではありません
あくまでもおまけ程度のもので、ユーザーがサーバーに
得点情報を送信するとランキングに反映されます。
ですので、気にすることなくプレイできます
途中セーブの使用が得点に関わりますが、
公式もそれを使用してプレイすることを推奨しています。

ランキング機能についての注意点引用(Freem!より)
ランキング機能について(Ver2.0.6からの機能)
この機能はオンライン(ネット接続)で、ユーザーがサーバーに
得点情報などの情報を送り、ランキングに反映させる機能です。

1)送信される情報内容
・ゲーム内での得点(プレイヤーの行動により得られる評価点)
・お気に入りのキャラクターの情報

2)取り扱い目的
・ゲーム内でのランキング表示

サーバーに情報を送りますが、
個人情報の収集等を目的としたものではありません。


物語開始

主人公選択~チュートリアル

ファンアートが完成するまではプレイしないでおくつもりでしたが、
誘惑に抗えず少しだけやってみました。

本作は最初に主人公の性別を選択します。
名前も好きにつけられますが、私は初期のままにしました。
物語を俯瞰的に見たいので、「マイユニット(マイユニ)」でも
いつも必要最小限の設定しかしません。

尚、精霊伝承にはボイスの有無二通りのバージョンがありますが、
せっかくなのでボイスつきを選びました。

そしてプレイ開始!
滅茶苦茶自分好みです…!
モブにまで声がついてるとは思いませんでした。
マイユニですが、途中の会話にも主人公が参加してるのがいいですね!
これは先々に期待が持てます!

所々にある選択肢次第で将来何か変わるのでしょうか?

余談ですが難易度はいつもの通りです…(お察しください)

チュートリアルも完備されています。
SRPGが初めての人にも親切設計なのは好感度が高いです。
最初から全部は覚えられないと思いますが、
説明があるのとないのでは雲泥の差です。
武器は通常の三すくみ。
魔法は火→水→風→雷→火、覚えておきましょう。

メンバー選考

何だかんだ親切なハートマ教官のしごきを終え
(余談:攻撃役のひげ面がちょっとずつ違うのは大笑いしました)
メンバー選びへ。
本作は、主人公以外の初期メンバーを自分で選ぶようですが、
迷い迷って、選ぶまでかれこれ20分ぐらいかかりました。
気分転換に途中でかかしの前に立ったら何か攻撃出来ました。

何故か攻撃出来るかかし。経験値も入ります

尚、当然ですが宝箱は一番先に開けました。
そこに宝箱があれば、開けたくなるのが人間の心理では…?
(単に私の物欲が強いだけです)

初期メンバーはこのようになりました。

バランスを考えたメンバーにしてみたのですが、どうでしょう?
全員、持っているスキルが選考基準です。
マレフは風属性という個人的好みもありますが
(見た目もいかにも風の魔道士を思わせるのが良いですね)
ところで、残りの皆さんは再登場の機会あるのかしら…?

精霊伝承は、主人公の攻撃時にもボイスあるんですね…!
(※ 実際は、主人公についている精霊のボイスですが、
女性主人公の場合は性別が同じなので、一体感があります)
素晴らしい……!
マイユニでも最低限の声があると滅茶苦茶嬉しい派です。
なければ好きに想像しますが(マイユニは本来そう)、
仲間で一人だけ声がないのは正直寂しいなと思うこともあります。


第1章

最初のマップということで、多分それほど難しくはないと予想します。
ほぼ斧の敵なので、主人公とミラエルの剣が有利ですね。
マレフの魔法による間接攻撃も上手く使いたいです。

明言はされていませんがこのゲーム、
もしかしたらマップに隠し要素があるかもしれません。
というのもメンバー選考の折、偶然隣接したかかしに仕掛けがあったので
マップも同様だとしてもおかしくありません。

民家訪問したらいきなり仲間が加入しました。
しかも弓!


選考で仲間に弓を選ばなかったのは、スキルに多少癖があったことと、
最初の仲間としてはどうだろう、と思ったからです。
でも、弓で再移動出来るスキルは魅力的で悩みました!
そして、大好きな弓!!
個人的に弓の攻撃ポーズが好きなんですが、
SRPGでは間接攻撃ができるので、より好感度が高いんですよ。

ということで、思いがけず加入した仲間にウキウキです。
ルカは外見の印象よりも声が低めですね。

精霊伝承は至る所にプレイヤーへの気遣いが感じられます。
SRPGのプレイが初めての人には、
こういった説明や移動先が分かりやすいのは助かります。

つくるのは手間がかかると思いますが、
この一手間はプレイのしやすさに
確実に反映されているのではないでしょうか。

そして、やはりマップには仕掛けがあるようです。

この立て札に関しては表示だけで他には何もなかったのですが、
怪しいところはターン数をかけてでも調査せねばなりません。
つまり…お宝ゲットなのです!!!!

最初に突っ込んで来た一団を捌いたら、予想どおり戦況が変わりました。
増援に加え、ボスの一団が動き始めました。
尚、増援は分かりやすく洞窟からだったので、予想の範囲内です。

そして、気になっていた魔法陣を調べると、
回復とセーブが出来ることが分かりました。

これは親切設計、助かります。
例えば回復役の移動範囲外にいる味方が重症だったり、
回復アイテムや杖の耐久が少なかったり、
資金不足でそれらが補充できなかったり、
夢中になってプレイしていてセーブを忘れていたり、
色々なことが起こりますから。

主人公を北側の敵に向かわせつつ、まずは邪魔なスケルトンを殲滅します。
弓と魔法を使えば被弾することなく圧勝です。
そしてアイテムが隠されていないか念のために洞窟を調べると、
やはり「調べる」コマンドが出ましたね。

マップの怪しいところを探索するのはこれで決定的です

ターン数が得点に関わるらしいですが、どうでもいいです。
自己満足要素よりもアイテムと武器強奪のほうが大事です。
尚、すでに捕縛によりいくつか武器を入手しています。
資金源や節約のために使いましょう。
私、敵からアイテムを盗むの大好きなんですよ…
(※ もちろんゲームだけの話ですよ!)

町へ向かいつつボス以外を殲滅した後、一度町を訪問してみたら、
そのままクリアになってしまったのでリセットします。
経験値が欲しいですし、やっぱりけじめとしてボスは倒したいです。

ボスは射程が1しかありませんし、斧なので余裕ですね。

射程1の敵には間接攻撃で仕掛けるのはセオリーだと思います

マレフで削って…と計算していたのですが、
クリティカルが出てあっさり倒してしまいました。
風魔道士は強いですね! 大好きです。

撃破したボスが倒れているのが笑えます。しっかり反省しなさい!

無事任務を達成した後のイベントで
タイトル画面にいるあの子が登場しました。

それにしても、黒髪キャラは記憶喪失になる定めなんでしょうかねえ…
エルンシス物語のブレイド君といい、この子といい…
ということは置いて、重要キャラの匂いしかしません。
すでに事件の予感がします!