見出し画像

【Twentyの講義】俳句は文字のバランスが大事(簡単まとめ)

とのむらのりこさんから紹介していただきました

ありがとうございます😊

私が教えた俳句が評価されたみたいなので、私は表に出るより裏方で作家活動してる方が向いてそうです笑

畳泣くは比喩表現としていい感じになりますねー

俳句はバランス

とのむらさんに教えたのが文字のバランスです。ひな祭りということもあり、「ひらがなを多用した方がかわいらしくなる」みたいなシンプルな事です。

ちょっとひなまつりで例をのせます。

・ひなまつり ホールケーキを 丸かじり

かじりは漢字だと齧りとなり難しくなるのでひらがなにしています。

・雛祭 語り継がれる 物語

↑文字のバランス的に漢字にしてます。

俳句を文字にした時に見たバランスが大事ということが簡単に分かると思います。

玄人になればなるほど柔軟性が失われていくので柔軟性だけは失わないで

玄人になればなるほど柔軟性が失われていきます。なので柔軟性だけは失わないでください。

私が世界で1番大好きなZARDの坂井泉水さんも「少女の頃に戻ったみたいに」という曲を歌っていますが純粋無垢な気持ちが大事なんですねー

#Twentyの講義 #俳句

#雑談 #とのむらのりこさん

#簡単まとめ #ひなまつり




いいなと思ったら応援しよう!

Twenty【74万PV達成!】
是非サポートどんどんよろしくお願いします(^^)たくさん記事を書いて行きますね!