見出し画像

1学期を終えて

久しぶりの更新です。色々とあって、更新できませんでした…ですが、またちょくちょくとnoteに書いて行こうと思います。


もうすぐ長かった1学期が終わります。

初めての1年生担任。その大事な大事な1学期が終わります。


ということで、反省をしていこうかと思います。

長くなるので何回かにわけて。


1.「話を聞く価値のある先生」になれたか

第一印象で、人間関係の9割近くが決まるとよく言われますが、それは先生と生徒の関係も例外はないと思います。


だからこそ、最初の授業なりHRはとても大切です。

そこで生徒から

「あ、この先生の話は聞く価値があるな」

と思わせれば、その後の指導もスムーズにいきます。


このために意識したのは

○わかりやすい ○面白い

この2点です。


まず「わかりやすい」ですが、話の始めと終わりを大切にします。

話始めに、「今から〇〇の話をする」というように、タイトルを話します。また、複数の話題があるときには「3つある」と明示します。

そして、終わりには必ずまとめをします。「今伝えたかったのは〇〇ということだよ」

この〇〇の部分は、短ければ短いほどいいと考えます。なんなら名詞、動詞など1単語で伝えるときもあります。



正直なところ、生徒に私の言わんとすることの全てを理解させるのは難しいです。

しかし、せめて「どんな話をしたか」というところだけでも生徒にわかった気にさせることが

この先生の話はわかりやすい

ということにつながると思います。


また、「面白い」の方ですが

授業やHRなどで教壇の上に立つと、私はピエロになります。そして必殺のエピソードトーク。しかも多くは「失敗談」です。


私はもともと舐められやすいタイプだと自負しているので、普段の学校生活では、少しツンとした態度で生徒と接します。

しかし、教壇の上では別です。特に最初の授業、最初の単元では、なるべく自分の弱点を面白おかしく話します。

これで、この先生は「わかりやすくて面白い」という第一印象を与えることに成功すれば…

その後に難しい内容だろうが、説教だろうが聞いてくれるようになります。


長々と書きましたが、結論として

1年生に対しては、この作戦は成功したように思います。


この学年は、なんとしても卒業まで一緒に上がりたい。

そう思ってのこの1学期でした。


また一つ、教員として成長できたのではないかと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?