見出し画像

キャリアコンサルタント~学科試験編~

こんにちは。
会社員つつおです。

さて、今回もキャリコ試験について

キャリコン試験は

学科試験+実技試験(論述・ロープレ)

という構成。


学科試験に関しては、養成講座組であろうが実務経験組であろうが

正直差はないと思います。

むしろ実務の知識が活きる場面もあるのではないかと感じました。

・大卒(高卒)の離職率
・雇用保険に関する知識
・女性活躍推進に関する取り組み

等々、就職・就業支援に関する業務に携わっている場合は日々の業務で目にするものも多いため、比較的抵抗なく勉強を進めることが出来たと思います。

逆に理論家の部分については初めて知ることも多かったですが、これまで自分が受けたことのある適性テスト(RIASEC)などが絡むことで覚えやすかったものもありました。


ちなみに使った参考書はこちら1冊

このテキスト1冊と過去問演習を繰り返せば十分でした。

過去問は技能士2級の過去問(こちらのほうが易しい)にも取り組みました。

勉強期間は約2ヵ月(大体1日1hくらい)、その期間内は15分でも良いので必ず毎日勉強時間を確保しました。



具体的な勉強の進め方としては

テキスト一読(興味のあるところから)

テキストの1問1答の繰り返し

技能士2級の過去問(こっちのほうが易しいので)

キャリコン過去問&各種調査データ(能力開発基本計画とか)に目を通す

という流れで私は勉強しました

画像1


繰り返しになりますが、学科試験に関しては養成講座組でも実務経験組でも差はありません(むしろ有利?なこともあるかも)。

たぶんどれだけ時間をかけたかに尽きると思います。

また最近の傾向だと、理論系は減少傾向で各種調査データからの問題が増加傾向とも見かけたことがあるのでテキスト+資料学習が有効だと思います。

資料学習については大元をまともに読むのではなく(膨大なページ数があるので)、要点をまとめたYouTube動画などを活用すると効率良いと思います。


あと試験対策ではないですが、私は過去問を解くときも本番の時も2問目から解いていました。

1問目が仮に解けなかったときに、「えっ1問目から分からない・・」と焦りたくなかったので2問目から解くようにしていました。

私が受けた第16回学科試験では、なんと問1について選択肢に正解がなかったため後日「全員正解」という扱いになりました。

当日問1から解いていたら「ん?難しい・・・」となっていたかもしれないので(というか正解ないので混乱)、問2から解くのおススメです!


今日はここまで。

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?