![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52620888/rectangle_large_type_2_c587248df783d7cc8054c69977d9db0b.jpg?width=1200)
だれにだってお誕生日
5月は忙しいというかイベント続き。
あんころフェスタに始まり、誰もが持ってる特別な日。
パートナーの電気おじさんのお誕生月なのだ。
↑素晴らしい歌声。イェイ!がいい。イェイの表現が豊富。今日の脳内メロディー。
誕生日といったらケーキ。
いつも「ケーキ?俺はいいよ〜。」というので
小さな小さなショートケーキを作ろうかなあと思って材料を用意していたのですが、
「いちごのケーキ?食べたい!!」
と意外なテンションの返事だったので、15㎝のホールケーキに変更。
これがのちに仇になることに・・・
思いつきで行動するのがわたしの悪い癖です。
結果、クリームが足らない・・・
横も上も薄ーく、スポンジのがたがたを修正できるクリームがない。そして絞りができん。
昭和な雰囲気のTHEシンプルなレトロ苺のケーキが出来上がりました笑
絞り口金が丸型しか見当たらず、
「星形はどこにいったの!!」とくまちゃんに叱れて探しまくって丸型でいいか〜なんて言っていました。
そもそも必要なクリームが足りなかった・・・
まあまあまあまあ!!
と自分を落ち着かせプレゼントしたイワタニのガスバーナーとサムライ鉄板で鉄板焼きするのが一大イベント。
最近、クラフトナイフやらなんやらナイフに凝り出した電気おじさん。
気がつけば木を削ったり、ナイフを研いでいたりする。
そんな彼に男のソロキャンプができるような小道具をプレゼント。
私のリサーチ力を侮るなよ、確実に喜ぶものをチョイス(笑)
男心をくすぐったらしく、かなり喜んでいた模様。
さあ、鉄板焼きだで。外でやるんじゃない、キッチンでやるんだ。
私がまだアパートに住んでいた時。
ある休みの日。
疲れた身体と、もやもやしていた気持ちの中、2人でイオンに買い物に出かけました。
たまたま見かけた固形燃料で網焼きが出来る(旅館などで出てくるあれです。)のをノリで買いました。肉も買ってね。
そして部屋中、もくもくに煙を蔓延させながら、部屋がヤバイ!!などと笑いながら焼肉を楽しみました。
2人ともあの時食べた焼肉が一番美味しかった記憶があります。
やはり原始的な活動がその時の我らにはいい気分転換になったのか、ストレスも発散されました。懐かしい思い出です。
「しかし、うまいーーーーーーーーーーーー!!
そして煙がでない!鉄板いいね!」
今回の鉄板焼きはなかなか上位の焼肉ができたのではないでしょうか。
リトルシェフも参戦。
「食べ過ぎたらいちごのケーキ食べられなくなっちゃうよ?」
と忠告をいただく。ありがとうシェフ。
鉄板焼きもお酒もほどほどにして
うわあーーーー!!!
やはりロウソクをともすと雰囲気あがります。
実は中に手作りのいちごジャムも忍ばせたのです。
「クリームが少ないし、ジャムの酸味があっさりで食べやすい。」と電気おじさんから感想をもらいました。
は!クリームが少ない、、、
まあまあまあ、プラマイゼロで今回はよしとしましょうか笑
しかし、もうかれこれ20年くらいぶりにデコレーションケーキを作った気がします。
懐かしい気持ちになるものです。
きっかけは、3月くらいに古本屋で買って、何作ろうかなあと眺めていたこの本。
お菓子作りが好きな方々のnoteに、沢山登場していました。
どれもおいしくて特別な味がすると言っておられました。
たしかに、ふわふわでおいしいスポンジ。
作り方もかなり詳しく参考になります。
また違う生地のおやつ作ってみたいと思います。
銀の盃で乾杯!おめでとうございました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
2021.5.20(木)イヅツ