気持ちの調整
忘年会続きで落ち着いて書けませんでした。
仕事もプライベートも気持ちに変化があり、
スーパーポジティブ野郎でなくなってるので、
気持ちの調整をしていきます。
自身の教訓として、
気持ちが定まってないときは、
なんでだろうと考えてみる。
そこにある何かを理解できると
よくわからない不安に悩むことなく
前向きに、スーパーポジティブ野郎になれる。
そんな思いがあるので書き留めておきます。
変わるとき
頭の中で色々渦巻いてるので、どんな結論に自分がなるのか先に予想しておきます。
色々と変わってきたと感じる今、改めて自分が大切だと思う人や考え方を受け入れて、やりたいと思えたことを実行していこう。
こんな感じかと。これ書くのにもだいぶ考えたなー結局。
何が変わったかな
もうすぐ年も変わるし、寒くなってきて寒い朝が辛いと思う度合いも変わったなー。
同期や先輩、身近な人たちが結婚し始めて、周りの人も変わってきてるなー。
自分もまたこれからどうしようかっての昔よりずっと考えるようになったなー。
地元の友達とか散り散りになった人たちは変わったのかなー。
仕事もまた働き方や考え方を調整する必要が出てきたなー。
最近買った株は今のところ上がってて、前よりも何をしようかが見えてきたなー。
ざっと今自分が変わったと思うことはこんなところな気がします。
どう感じてるのかな
寒さがきついとか周りの人たちの結婚や付き合いの変化は、歳をとってきてることを実感しますね。
焦り、寂しさ、懐かしさ、希望、喜び、安心、不安といった色んな感情が渦巻いてる気がします。
地元の友達とかと話したくなるのは、変化してなかった頃の感覚に浸りたいのかな。
仕事に関しては、不満と共に新しい働き方や今後の可能性に楽しみも感じてる気がしてきました。
株の調子がいいのは、そもそも日経平均も高いのもありますが、なんとなくでも1年やって割安感を掴み始めてるのかな。結構わくわくしてます。
それぞれ挙げて素直に思ったこと考えると、
ただ感傷的になってるんだと思いました。
本当の意味で自分がポジティブになれない要素はないなー、なんかすっきりしてきた。
むしろモチベーション上がる
ちゃんと自分の気持ちを考えていったら、
むしろ色々な変化に対して、楽しめる可能性が多いことに気づきました。
今の幸せで失いたくないものは今後さらに大切にしていこうと思えました。
それこそ本当のネガティブな要素になり得ますしね。
仕事や株などはむしろこの変化のタイミングで
新しい働き方や考え方を磨いて、もっと自由にやりたいことをやれるように頑張ろうと思えました。
スーパーポジティブになってきた。
noteを書くというのも自分の中で整理と決意に繋がり、やりたいことになってきてる気がします。
私はこんな感じで頭の中がクリアでないときは思考を巡らせます。
読んでくださった方はどんな方法で普段考えをまとめてるのか気になりますね。
自信の整理と誰かの参考になればと思い書きました。それではおやすみなさい