
テレビの視聴データの分析会社は?
はじめに
スマートテレビの視聴データってどう分析されているんだろう?
きっかけは、ウチのBRAVIAのアップデート直後に、プライバシーポリシーの再確認を求められたことだ。
夕飯後のリラックスタイムだったので、暇つぶしにプラポリを眺めていたら、テレビの視聴データ取得や活用に関する項目があり、興味がそそられた。
ふいに気になったので、3つの疑問の答えを残しておく。
どんなデータが取れるのか?
何に利用されるのか?
どの企業が関わっているのか?
テレビの視聴データ利用について
BRAVIAのプライバシーポリシー
テレビ画面にはこのようにプライバシーポリシーの再確認を求められる。

また、Web上でプライバシーポリシーを見つけることができなかったので、2024/09/02時点で私が写経した情報を載せておく。ソースの信頼性は各自確認されたい。
主な更新内容
- 2024/01/01: マーケティング利用・広告配信に関する重要なお知らせに, SambaTV, Inc.社の技術を用いて取得・作成された視聴データの取り扱いを追加
- 送信情報から, 音声認識機能を利用するクイック設定やテレビメニューなど本機の機能の使用状況を削除
SambaTVという企業が、視聴データを取得・作成しているらしい。
疑問①:どんなデータが取れるのか?
本機から送信される情報
(中略)
- 本機のIPアドレス、機器固有番号、本機に関する情報(例:モデル名、年式、国/地域)、本機の状態や設定情報(例:ソフトウェアバージョン、言語、画質音質の設定や機能設定、ソフトウェア更新履歴、本機によるソニーサーバへの初回および最終アクセス日)
- 視聴情報(例:本機で視聴した番組や録画再生した番組のジャンル、タイトルおよび識別情報や、本機で視聴した映像のコンテンツ視聴情報)
- 視聴関連情報(例:検索キーワードや、録画・視聴予約した番組や番組表から番組詳細を表示した番組のジャンル、タイトルおよび識別情報)
- 本機の使用状況(例:リモコンボタンの使用回数、オーディオ・ビデオフォーマット情報、録画回数、チャンネル情報、電源の入/切、Wi-Fi接続チャンネルと受信強度、WiFiルータベンダー名、操作アプリおよび/またがソニー製オーディオ機器により本機に送信されたコマンド)
- 本機の機能とサービスの利用状況(例:各機能の使用回数、アプリケーションの設定や選択の状況)
(中略)
視聴情報は、データベース(例:Gracenote)によりチャンネルや番組の詳細情報が付加されて送信される場合があります。
また、ソニーは送信されたIPアドレスから位置情報を推定し利用することがあり、かかる推定された位置情報も送信情報に含まれるものとします。
リアルタイムで視聴した番組だけでなく、録画番組も視聴情報を取っているのは意外だった。
検索キーワードも取得されているようだ。
電源の入/切やリモコンボタンの使用回数を保持しているということは、その人がテレビに奪われる時間帯や傾向も見えてきそうだ。
位置情報も取得されているので、甲子園の時期になると視聴が増える都道府県とかも見れそうで面白そう。
疑問②:何に利用されるのか?
送信された情報の利用目的
(1) ソニーのスマートテレビ・サービスの提供
充実したスマートテレビ機能をご体験いただけます。また、保護されたコンテンツへのアクセスを可能にします。
(2) 番組推薦機能の提供
視聴情報を使用して、番組のおすすめや番組のサムネイルなど番組をより簡単に見つける機能を提供します。
(3) 製品の改善
(中略)
(4) マーケティング利用・広告配信
視聴情報を含む送信情報をマーケティング利用・広告配信(ソニー製アプリケーション内での活用または第三者による活用を含みます)を提供します。
(1)はスマートテレビの機能をあまり知らないので、恩恵がわかんないなぁ。
(2)は、レコメンデーションシステム。僕がバラエティ番組が好きなのがばれてしまう・・・。
(4)は、テレビの買い替えとかだろうか?テレビの画面にPush通知が出てきたら結構いやだなぁ。
ちなみに「第三者による活用」とあるが、この「第三者」というのは例えば、SambaTVだろう。SambaTVはSonyとは別会社であり、視聴データの取得に強い企業らしい。
疑問③:どの企業が関わっているのか?
Samba TV株式会社は、視聴データを取り扱うアメリカサンフランシスコ発のグローバルな分析会社。2024/09現在は、日本支社はない。
24社のスマートテレビに搭載される視聴データ取得技術は、SambaTV社のもの。

Our mission is to create data at the heart of TV, powering a more scientific approach to advertising and a better viewing experience for everyone.
■本訳
私たちの使命は、テレビの中心となるデータを作成し、広告に対するより科学的なアプローチを強化し、すべての人により良い視聴体験を提供することです。
ACRデータという、自動コンテンツ認識によって得られたデータも活用されるらしい。
面白そうだが、今日は疲れたのでまた今度。
まとめ
BRAVIAをきっかけに、テレビの視聴データの取得方法を知った。
プライバシーポリシーはデータの取得項目・活用先の概要を知る良いドキュメント。
テレビの視聴データは、SambaTV社が強い。