
新曲完成!!!
こんばんは、莉音です。
一個前のnoteで書いた新曲が完成しました。
(このリンクを踏めば聞けます)
なんか思ったより、すぐ完成して驚きました。
まあ結構シンプルな伴奏にしたので、それも当然かもしれません。
大根王匡(Almondogsのメンバー)もやってるので、この曲についてのエピソードとか、そういうのを書きたいと思います。
最近、自分の作る曲に納得がいかないことが増えてきたんですよ、打ち込みとか、曲作りに不安をめちゃくちゃ抱えていました。
この曲はその不安を払拭するために作りました。
なのでこの曲の出来が良くないと、マジでやばかったんです。
でも、「世界よ僕の虜になってくれないか」に関しては、ギター以外の楽器を打ち込んだ後でも割と結構気に入っています。
というか、なんなら過去トップレベルで気に入ってる作品かもしれません。
今回この曲を作る上で意識したことは、まぁ歌詞はいつも通り真剣に考えたんですけど、とにかく「余計なことをしない」ということですね。
余計なことっていうのはですね、なんか僕最近曲作るたびに新しいことに挑戦してたんですよ。
最近だと、青春.exeでギターの音を無駄に増やしたり(単音弾きとか)
エロゲって曲で、なぜかギターをアルペジオで弾いたり。
なんかギターが問題起こしてばっかりですね。
でも一番手放せないものなんだけど。
だから今回の楽器の編成
エレキギター、ピアノ、エレキベース、ドラム、オルガン
こんだけです。
多分前まで楽器の数に頼りすぎてた部分もあったんですよ。
だから初心?というかそういうのを思い出すことができたのでよかったです。
あとピアノ、ピアノの音って改めて滅茶苦茶良いな、って思いました。
最近、よく分からないパリピシンセみたいなやつとか、オルガンしか使ってなかったんですけど、久しぶりに使ってみると、楽器として洗練されているような感覚がして、すごく嬉しい気持ちになりました。
それと、泣きそうにも。
あとは歌詞もよく聴いて欲しいです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この曲を作る上で、影響を無意識に受けてるんだろうなーって曲がいくつかあるので紹介したいと思います。
神聖かまってちゃん、の「ロックンロールは鳴り止まないっ」
主に、ピアノのメロディとかシャウトとかの所で影響を受けてる気がします。
歌詞もかな?
滅茶苦茶良い曲なので聴いてみてください、ロックンロールは鳴り止まないっ。
あとくるり、の「青い空」です。
くるりは最近知ったバンドなんですけど、この曲と
この曲に心を奪われて、最近急速にくるりを好きになってきています。
さて、影響を受けたとされる青い空ですがこの曲はタイトルの清々しいイメージとは裏腹に、滅茶苦茶ロックンロールです。
サビの同じ言葉を繰り返すところとか、めっちゃ好きです。
相対性理論、のスマトラ警備隊です。
曲の内容、というよりかはベースラインを参考にしました。
シンプルに聞こえるんですが、凄く深みがあって良いと思いました。
あとオルガンに関しては
基本的にフジファブリックの影響を受けているんじゃないかなーって思ってます。
こんなもんですかね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エフェクター注文しました!

これです。
ディストーションのエフェクターが欲しいな、と思ってなるべく安いのを探した結果、これを買うことになりました。
4000円弱くらいだったかな?
ディストーションってのが何かを説明すると、なんかギターの音が歪むらしいです。
本当にそれしか分からない。
多分エフェクターの中だとものすごく安い部類だと思います。
レビューとか見ても、割と良さげだったので楽しみですね。
一つ懸念点があるとすれば、オーバードライブってやつも音が歪むらしいんですよ。
何なんだ、一体何が違うんだ。
余談(ずっとそうなんだけど)ですが、僕実は前にZOOMのマルチエフェクターを買ったんですよ。(ワウペダルが使いたかったから)
多分割と高性能なやつなんですけどね、僕全く使い方が分からなかったんですよ。
普通なら説明書とかを読みながら設定とかをいじっていくんでしょうけど、僕、そのエフェクターを中古で買っちゃって、説明書とかが全くないままソイツと戦うことになってしまいました。
案の定大敗しまして、結局今は机の引き出しにしまいっぱなしになってしまっています。
その悔しさを胸に、ディストーションのエフェクターを買ったわけですね。
これならアンプからエフェクター、エフェクターからギターに繋ぐだけなので大分さっきのマルチエフェクターよりも簡単です。
これで失敗したなら、多分僕はエフェクターに向いてない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
きよはるへ
今は何も考えずに中国での生活を頑張ってくれ。