見出し画像

1年経ちました〜小5で習う漢字⑰完〜

11/17〜12/3で

任・能・破・犯・判・版・比・肥・非・費・備・評・貧・布・婦・武・復・複・仏・粉・編・弁・保・墓・報・豊・防・貿・暴・脈・務・夢・迷・綿・輸・余・容・略・留・領・歴

を練習しました。
これで小5で習う漢字はお終いです!
本当は11月末までに終わらせたかったのですが無理でした😓

そして右で練習しはじめてから1年経ちました〜✨note自体は今年の4/1から始めたのですが、文字の練習は昨年の12/3から始めております。

一年経って一応ですよ?一応、ゆーーーっくりならなんとか書けるようになりました。勿論練習量の度合いにもよるのでしょうが、1日大体1〜2時間程度でここまで書けるようになれる、という証明になるのかな⁇

ただ私は完全な左利きではなく、包丁とかはさみとかは右なので完全左利きの人よりかは右手の感覚というのはあると思いますので、それ故に何とかなったのかもしれません。

ただ速書きは当分は無理ですね、利き手と同じくらいのスピードで…となると5年…利き手と同じくらいの速書きで…となると多分10年はかかるかと💦

12月中に小6漢字終わらせられれば、新年はボールペンでの練習をスタートをきる事ができるかな、と。

以下比較↓↓↓

『能』の字。月って単体以外で漢字に組み込まれてると意外にまっすぐにすっとおろす感じですかね。ついつい最初を左に払いたくなっちゃいます。

『婦』の字。ヨが私のは左が閉じてる感じなのに対して、見本は左は開いています。女編は上手く書けたかな⁇

『脈』の字。この月は左にちゃんと払っている…😑こういう使い分けが要求されるので漢字って本当になかなか難しい…っ‼︎

『容』の字。大体のバランスは見本寄りにおさまってるのではないかと思う。細かいところはまだまだ。うかんむりって結構な角度で左向き😳

『留』の字。田の右側がすぼまってしまっている、
若干ふっくらさせるのね💦💦

継続は力なり、というけれども
個人的に質の無い継続に意味は無いと思ってます。

今回はここまで!

いいなと思ったら応援しよう!