一文字にかける時間〜小5で習う漢字⑮〜
久々の更新です。
一応文字の練習はしてましたが、
旦那の入退院に続き子供の感染症などで、
記事を書く時間がなかなかとれませんでした。
今週火曜日から二人ともようやく一緒に学校に行けるようになったので、前のように沢山は更新できませんが、時間ある時にUPしていきたいと思います。
8/20〜10/31の間に
師・資・飼・示・似・識・質・舎・謝・授・修・述・術・準・序・招・証・象・賞・条・状・常・情・織・職・制・性・政・勢・精・製・税・責・積・績・接・設・絶・祖・素・総・造・像・増
を練習しました。
ふと今日どのくらいの時間かけて書いてるのか気になり、『像』の字で一文字にかける時間を測ってみました。
一文字約40秒…
長っっ
習字か⁉︎Σ( ºωº )
画数にもよるかもしれませんが、
なかなかな時間かけてるな…と💧
以下見本との比較↓
『常』は左側がもう少し内側に向けた線を引かないと見本には近づかない印象😅
『職』の音の部分が難しい…。日がもう少し縦長に、立もまだまだ練習が必要かな。
『設』の又の三角部分がもう少し広く、言の口の部分の線かわ少し出すところを正確に書ければ見本に近くなる感じ、これはあともうちょっと!
本日はこれまで〜