意識を最後まで〜小6で習う漢字①完〜
R6.12/4〜R7.1/3で
小6漢字1026字全部の練習をしました。
年末という事もあり年の瀬のラストスパートはいやはやなかなかでした。きりよく31日で終わらせたい気持ちはありましたが、やはりどうにもこうにも納得のいく字が書けなかったので、年明けまで食い込んでしまうという結果になってしまいました😅
非利き手をコントロールするには意識を最後まで緩めないこと、これに尽きるのかな、と。
体のどこでもついつい使い慣れているところは何か動作をした時に最後まで意識をやらずに惰性ですましてしまう習性が人間にはあります(私だけかもしれんけど)
こうして最後の部分をオート化(惰性でやる)してしまう癖をつけてしまうと、最終的に意識する事をいつの間にかやめてしまい、気づきが何もない事に気付かされます(ダジャレではない)
以下見本との比較↓
こののぎへんの最初がどうしても見本と角度が異なってしまう💦ほぼ真横に近い払いなんですけどね、私は結構45度くらいに払っちゃう。真横に近い形に…という気持ちよりもやりすぎな位が丁度いいかもしれません。
『盟』、これは上手に書けたのでは⁉︎と思ってたのに皿が若干潰れてる💦なかなか思ったとおりにはいきませんね。
これも口の部分がもっと平べったい逆台形になってないといけないのか…。くさかんむりとかもっと堂々と大きめに、ですね。出すところはしっかり出す、ですかね。
ちょいと時間ないので比較は3つだけ( ´•ᴗ•ก)ポリポリ
次からはボールペンに移行です!