![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149368141/rectangle_large_type_2_223fb6bbd0b47c47a107a9f116c98ffc.jpg?width=1200)
地獄の夏休み!⑥子供とお掃除をする
はじめに(飛ばして良し)
子供が嫌いなわけじゃないけど夏休み子供とどう過ごせばいいんだ⁉︎という地獄の夏休み♡
こんな猛暑ではどこにも連れて行けん!されど夏は毎年やって来る!そんな地獄の夏休み!どーする?どーする?GOする?
暑さでだいぶ脳みそ沸いています、ご容赦を…。
子供は長い時間構えばいいというものではなく、親と一緒に何かした!と思えれば、例え短い時間でも満足してくれます(多分)
子供とお掃除をするの難易度
難易度 : ★★☆☆☆
もしくは
難易度:★★★☆☆☆
《難易度の独自基準》(テキトー)
★☆☆☆☆ 何にも用意いらない。短くて簡単。
★★☆☆☆ そこそこ簡単。家の物で出来る。
★★★☆☆ 普通。用意は必要。心にちょっと余裕がないと駄目。
★★★★☆ 心に余裕と気合いが無いと駄目。用意は必要。金がかかったりする事もある。
★★★★★ クオリティ高め。念入りに準備必要。金もかかる。十分な余裕と気合いと時間がないと駄目。
難易度が星2か3…どういうこと⁇
と思われるかもしれませんが、
これは夏休み前に子供にお掃除の仕方を教えたか教えてないかで変わってくる…
というものであります。
教え方しだいでは星0もあり得ます(✧Д✧)✨
勿論
既に教えている→難易度低い
まだやらせた事がない→難易度高い
です。
ここでは教えてない方で話をすすめてみたいと思います。
子供とお掃除をする①興味を持っている間に教える
これは何でもそうなのですが、子供が掃除・料理・皿洗い・洗濯といったあらゆる家事に関しては
興味を持っているうちに教える
というのが肝要かと思います。
興味を持っているうちにやらせると必ず自分から進んでやってくれます。うちは既に皿洗い・トイレ掃除・洗面所掃除は息子・娘ともども教えてましたので、この間娘が率先して洗面所掃除をしてくれました。また、息子も皿洗いを一人で(大体兄妹一緒にやるところ)みずからやってくれました。
まさに難易度0案件です(✧Д✧)✨ラク〜
勿論子供は母親の役に立った、家族に貢献したという気持ちが芽生えますので、私が立ち会わなくても十分に満足してくれます。
夏休み中に「やる事なくて暇〜」とか言ってきたらすかさず「ここ掃除してくれると助かるな」とか言えばやってくれます。
因みに私は教育熱心な素晴らしい母親というものでは全くなく、ただひたすら自分が楽したいという邪心のもと動いておりますΨ( Φ∀Φ)Ψケケケ
後でたんまり楽したいので今の苦労は厭いませんッッッ‼︎ってやっぱり地獄〜_:(´ཀ`」 ∠):_クソゥ
そんなこんなで今回はトイレ掃除をご紹介します。
トイレ掃除は何回か教えてますが、たまにの事なので覚えてなかったりします。なので今回も立ち会いのもとお掃除をしてもらいました。
案の定下の娘が「やることない〜」で私のもとに…。「じゃあトイレ掃除をしてよ」と言ったら「やる!」と快諾してくれました。
このやる気がある時を絶対に逃してはいけません。
自分が疲れてるから…
自分に余裕がないから…
気分がのらないから…(;´д`)
わかります、わかりますよ、しかし
やる気がある時を逃してしまうと今後二度とやらなくなる可能性が出てきます。反抗期に突入したら「うぜぇ」「クソば◯あ」「あっちいけ」などのさみだれうち‼︎(ナニソレ)もはややってくれる事はないと思っていいかもしれません。
ただ仕事などでどうしても疲れている、という時はトイレのタオルを交換する、ただそれだけでもいいのでやらせてみましょう。
私は疲れてる時は結構料理で「これだけまぜて」とかとにかく簡単なものだけやらせて「あとは危ないからまた今度ね」で済ませて、自分の余裕のある時に教えるようにしてます。ハードルを上げることは禁物ですぞ!
子供とお掃除をする②トイレ掃除の準備
うちは使い捨てゴム手袋とマスクをさせます。
トイレは汚いのでブラシでゴシゴシする際に加減が分からないと汚い水が飛び散るので、ゴム手袋とマスクは最低限させてます。
まぁしなくてもいいとは思いますが、準備があると子供はなんかよく分からないけどはりきります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149369405/picture_pc_0e5aa7adb1102a122b5ddd5a15786361.png?width=1200)
子供とお掃除③お掃除‼︎
※ウチの汚い便所が出てきます。見るの嫌な方は回れ右‼︎٩( 'ω' )و
スタンダードに洗剤垂らしてゴシゴシしていきます。幼児には洗剤は触らせないようにしましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149365077/picture_pc_f53a5f731caa28abf59381c08c65742e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149365126/picture_pc_5c8653b7cbf3cfc45ef3b1b99071987e.png?width=1200)
初めてのトイレ掃除では私がやっていましたが、
今は子供にやってもらっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149365273/picture_pc_19e734a0c0bbf15399181b6e0cd70385.png?width=1200)
この水の中もゴシゴシするんだよ〜と教えます。
子供は力がないので仕上げは親がやるようにします。
ひと通りゴシゴシしたら今度は拭き拭きです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149365515/picture_pc_1aa761b33319f3500c10ba6bb0b613b1.png?width=1200)
全くうちの通りにやる必要はありません。各家庭のやり方があると思いますので、あくまでもウチはこうしてまーす的なものです。
最初は親がゴシゴシ、子供が拭き拭きという風に役割を分けてもいいかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149365742/picture_pc_e5521b849f2706d7cecdcf84f79531d5.png?width=1200)
どこを拭くかの指示を出してあげます。
便座の裏、便座、下の部分、横、蓋の裏表などなど。何枚か使って便器にポイして後は流すだけ‼︎
大量に使用するとトイレの詰まりの元なので…気をつけましょう。
マスクは洗濯物に(使い捨てなら捨てます)、手袋は捨てます。後はよく手を洗ってお終いです‼︎
トイレは綺麗‼︎子供は掃除を覚える‼︎子供も満足‼︎綺麗好き日本人万歳\(^o^)/
お疲れ様でしたーーーー😭😭😭
うちは大体10〜15分で終わりました。
時間はそこまでかからないので子供が慣れてくれれば夏休み中は何回かやってもらいましょう。
お掃除のいいところは何回してもいいところです。夏休みはまだまだ長いので…ただし!
子供が興味あるうちに
です。