シンプルな字ほど難しい〜小4で習う漢字⑪〜
本日は
司・試・児・治・滋・辞・鹿
を練習しました。
この中でシンプルな字というと
単純に画数が一番少ない『司』になります。
例えば漢数字の『一』、
ただ横線を引けばいいというものでは
ありません。
この横線は
多少なりとも山なりになっていたり、
下に反っていたり、
ふっくらしていたりと
色々なパターンがあります。
その最たるが個人的に『一』…ですかね。
一番簡単そうで、一番難しい。
硬筆ではこの色々なパターンが
なかなか表現しづらいのですが、
多分毛筆では顕著に出るとともに
そこがまた書いていて
面白い部分なのかもしれません。
で、
この『司』、
第一画目がスッと横にきて
スッと縦の線になるわけですが、
これがまた難しい‼︎(´༎ຶོρ༎ຶོ`)ア゛ー
私がまだ上手く右手を
コントロールできないのもあるかもしれんが、
この迷いなくスッと書くのができず、
手がプルプルしてしまう…っ
苦戦しているのがわかりまくりの字↓↓↓
σ(´-ε-`)誰書イタン、コレ
鹿は
割と上手く書けたと思うんだが(自画自賛)✨
明日は
子供の運動会なので今日はここまで〜