太鼓の達人譜面研究やり方!
津工業高等学校電子研究部ホームページはこちら
太鼓の達人という音ゲーやったことある人多いと思います!
やっている中で一度は「この譜面わかんないな」「ここ出来たらフルコンなのにな」と思ったことあると思います!そこで今回は譜面研究のやり方について解説します!
1. まず今自分が叩けていないところを把握しましょう!これが出来ないことには始まりません!把握するための1番楽な方法は自分の叩いている姿(手元)を動画として残すことです!残すことで「あ、ここ叩けてない」と気づく事ができます!
2.叩けないところが分かったら次は動画や譜面wiki等を沢山見てゆっくり叩くなどして叩き方を理解していきましょう!!また譜面wikiの画像をスクショし自分の叩きやすい打数に区切って見るというのもいいと思います!!
3.次に速度を少しずつ上げて叩いていきましょう!
これをすることで身体に腕の動かし方を覚えさせることができます!
3.5.ここで補足です!譜面研究をすると同時に曲をしっかりと聞きましょう!しっかり曲を聞き覚えることで、「この音が鳴ったらこう叩く」と言う事が出来るからです!
4.最後は実践です!ここまで頑張って研究しベストだと思った叩き方を実際にゲームセンター、スイッチ等の家庭用ゲーム機等で試してみましょう!
もしそれでも通らない!となった場合はまた研究をし直しましょう!
これからも太鼓の達人楽しんでいきましょう!
著者:mtms