![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97295776/rectangle_large_type_2_d01392397703b3b784bd66aaa2fd5287.png?width=1200)
フリーランス向け、ワードプレス第二弾【多言語化サイト必須のHreflangの設定方法】
・この記事はワードプレスで制作したサイトを海外に展開したい方向けの内容です。多言語サイトに必須だと思われるHreflangタグに関する基礎知識から、後半の具体的な設定方法(有料)をお伝えしています。
①Hreflangとは
②グーグルが推奨するタグ
③言語コードと国コードの組み合わせ
④具体的な設定方法(有料)
①hreflangとは
hreflangとは「hypertext reference language」の略でエイチレフラングと呼ばれています。hreflangはグーグルが推奨しているタグです。
hreflangは多言語サイトをグーグルに知らせるためのタグで、<head>タグ内に記述することで、検索エンジンに多言語に対応したサイトだと認識させます。
また、インデックスされるのが遅く、
インデックスされるのに最低2回のクロールと再インデックスが必要だ
だと、語っています。
②グーグルが推奨するタグ
推奨されているタグは
<link rel="alternate" href="https://example.com/" hreflang="x-default" />
です。hreflang="x-default" / の「x」に言語コードが入り、「default」に国コードが入ります。
例えば、英語ならen、国が米国ならUSなので
hreflang="en-us" /
となります。
当方の自サイトでは英語サイトのHreflangコードは以下のようにしています。ご参考になればと思います。
en-au 英語、ターゲット国オーストラリア ターゲット以下省略
en-us 英語、米国
en-ca 英語、カナダ
en-gb 英語、英国
en-nz 英語、ニュージーランド
en-in 英語、インド
en-ph 英語、フィリピン
en-za 英語、南アフリカ
など、英語を公用語ないし第二言語として使っている国40か国ぐらい設定しています(検証含めて)。
③言語コードと国コード組み合わせ
英語以外に、スペイン語、ドイツ語、ポルトガル語、中国語など一例を載せます。
es-mx スペイン語、メキシコ
es-co スペイン語、コロンビア
es-ar スペイン語、アルゼンチン
de-at ドイツ語、オーストリア
de-ch ドイツ語、スイス
de-li ドイツ語、リヒテンシュタイン
pt-br ポルトガル語、ブラジル
pt-mz ポルトガル語、モザンピーク
pt-ao ポルトガル語、アンゴラ
zh-tw 中国語、台湾
zh-mo 中国語、マカオ
zh-sg 中国語、シンガポール
知りたい組み合わせがあればコメントくださいm(__)m
④具体的な設定方法
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?