電源のバックアップ
昨夕、宮崎での地震にて難儀に遭っておいでの方にはお見舞い申し上げます。報道では続く大地震についても示唆しているので、電源延長コードを集積している場所にインバーターも配置しておくことにした。
しかし…このインバーター、改めて見ると定格100W。FFストーブの着火時運用にはいささか物足りないらしい。冬のことを考えたら安モノでも発電機があったほうがイイってことになりそうだわ。ムムム。
一方、モバイルバッテリはマズマズ充実して備えてある。ただし「バッテリはあるけど接続コードがない~」っていうチョンボもありうるので一体型の存在が頼もしい。出張時にはコレ一択の愛用品。
とかなんとか、充電に気を回すよりも結局安心の乾電池運用。被災してもいつもどおりの生活、っていうより”いかに最低限を確保するか”が重要だとは思っている。特に胆振地震の停電がヒドかったもんねえ。
押忍 快速旅団