![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153569518/rectangle_large_type_2_b83691374a80af555180de2dca197dff.jpeg?width=1200)
今が一番忙しい
平素よりお世話になっております。
経営学部経営学科1年の皆川佳子です。
今回は私が担当させていただきます。
※今日のお昼頃サッカー部全体グルに誤爆し、既にネタバレを食らった方々申し訳ないです。もう一度同じ文章を読んでください。
前回のてつろうの投稿では、彼自身の後悔とそれを踏まえた大学サッカーでの意気込みを語ってくれました。怪我をしている今は、ほぼマネの仕事を嫌な顔せずしてくれています。いつもありがとう。でも早くプレイしている姿が見たいです。そして、てつろう→私もなかなかのホットラインです。ね、経営学科の皆さん。てつろう、素敵なnoteでした。最後のバトン受け取った!
いよいよマネを含めた1年生の自己紹介ブログも今日で最後になりました。みんなその人らしいブログで面白くて、何度も目を通してしまいました。人数は少ないけれど、これからも仲良くやってこうね。いつもマネージャーの私を優しく迎え入れてくれて感謝です。そして誰1人欠けることなく、ちゃんとみんなで卒業しましょう。
では、私の理科大サッカー部に入るまでの道のりをご紹介したいと思います。サッカーをやっていたわけではないので、内容の面白みに欠けるかもしれませんが読んで頂けると幸いです。
かなり長文になってしまいました。飽きずに最後まで読んでください。
小学校時代
うちの家庭は転勤族だった関係で、千葉新潟千葉和歌山千葉と色んなところで生活していました。その中でもずっと鹿島アントラーズを応援していた記憶があります。父が茨城県出身である影響で、生まれた時からアントラーズファンです。テレビで試合を見ていたり、年に数回はあの遠すぎるスタジアムに足を運んだりしていました。
和歌山に住んでいた時も、セレッソ大阪のホームスタジアムであるヤンマースタジアム長居(今調べたらヨドコウ桜スタジアムに変わってた)に年に1回必ず応援に行っていました。その時はお父さんが応援しているなーーくらいにしか思っていなかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1725766656-PrkdxH2S8cbUY5ECWmOXT4V9.jpg?width=1200)
中学校時代
私の中学校にはサッカー部がなく、あまりサッカーと関わる機会はなかったです。けれど、クラスメイトにJリーグを応援している人が数人いて、その人達と毎週試合結果についてあーだこーだ言うのが楽しみでした。
中学校時代、私はオーケストラ部に所属していてバイオリン弾いていました。MYバイオリンを持っているくらいその当時は頑張ってました。(ちなみに小学校の時は合唱部でした。だから歌うの好きだし、声が大きい。)
![](https://assets.st-note.com/img/1725766924-FPIuKlT3y1pvoBJCt97w5jWc.jpg?width=1200)
高校時代
高校は、専修大学松戸高等学校に進学しました。サッカーが強かった学校だったので、サッカー部の人に言うと必ずサッカー部のマネージャーやってた?と聞かれるのですが、、書道部の部長をやってました。サッカー部のマネージャーをやりたかったのですが、カリキュラム的に厳しいものがあり断念。
しかしスポーツに力を入れているこの高校に進学したことで、スポーツがより身近に感じられるようになりました。その影響もありここで私の将来の夢も決定するわけですが、話すと長くなるのでそれはまた今度の機会に。
元々は国立大学を目指していたのですが、スポーツマーケティングのゼミが東京理科大学にあると知り、そこからは東京理科大学を志望するようになりました。長女であるにも関わらず高校、大学と私立に行かせてくれた両親には感謝です。試験は公募で受けました。ちなみに、試験会場の席順がだいちと前後だったみたいです。まあ、当時は黒髪学ランだったみたいなので絶対に今のだいちと比較して一致するはずもなく、感動の再会とはならなかったけど。公募推薦で合格した時は本当に嬉しかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1725767188-JMrTnutD5vSBzP68hbKCwq02.jpg?width=1200)
既に濃い数ヶ月間
高校でのマネージャーをする機会を逃したこともあり、大学ではサッカー部のマネージャーになることが夢でした。 初めて見学しに行った時に、りせさんをはじめとする優しいマネさん、選手がたくさんで今すぐにでも入りたかったのですが、始発、朝6時からの練習。お友達や家族にそれを言うと、百発百中で朝起きれないよ絶対と言われてました。2ヶ月ほど悩んだ結果、6月からこの部活の一員として活動させてもらってます。もう既に2回、謎の体調不良も経験し、たくさんの人にご迷惑をおかけしていますが、今は毎日が楽しいです。
そして、この生活を送っている私を応援してくれてサポートしてくれる家族、お友達、みんなみんなだいすきです。ありがとう。この18年間の人生の中で今が1番目まぐるしい生活を送っていますが、後悔ないように日々過ごしていきたいです。
私の目標は、部員、特に同期に「かこがマネージャーでよかった」と言ってもらえるようなマネージャーになることです。みんなシャイだから言葉では言ってくれないかな?言葉にしてくれると嬉しいよ。
おわりに
始発で電車に揺られ、朝6時からの練習。朝活をしたかと思えば、本業である大学生として留年率ナンバーワンと呼ばれる東京理科大学に向かい授業を受けているという何故成り立っているのか分からない生活を送っている選手のみんなには頭が上がらないです。そんなみんながフィールド上で必ず輝けるように、マネージャーとして4年間サポートし続けます。
最後の最後になってしまったのですが、、最初の最初から一緒にいて下さっている、りせさん。私のことをずっと気にかけて下さる、るりさん。常に私のお手本になって下さっている、みゆさん。笑顔で気さくに話しかけて下さる、まみこさん。この4人のマネさんの存在が心の底から理科大サッカー部に入ってよかったと思う大きな理由の1つです。絶対にまた永遠に話が終わらないおしゃべり会しましょう!
そして、いつも「かこちゃんありがとう!!」と声をかけてくれる先輩方。「かこも飲み物じゃんけんしよーー」とマネージャーの私にも声をかけてくれる同期。(またやろうね)
理科大サッカー部は本当に皆さんいい人ばかりで、今シーズンがこのまま終わらなければいいのにと思うばかりです。残りわずかとなった今シーズンですが、このメンバーで戦えることに感謝をして悔いの残らないシーズンにしたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1725767395-SdOib8XpsnB7NylC2vFqGYxJ.jpg?width=1200)
最後までご覧頂きありがとうございました。
ここで一旦、自己紹介ブログは終了になります。これからもnoteでの様々な企画を通して、読んでくださる皆さんに選手の普段は見れない一面を知ってもらえたらよいなと思っています。また誰かのブログでお会いしましょう〜!