平成29年秋期問16
今回はこちらです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172538159/picture_pc_0294856f9a00c7f543a8789ecba6a986.png?width=1200)
メモリリークは、コンピュータが動いている際に、主記憶容量が徐々に減っていく状態のことです。
「メモリ解放を忘れる」などの不備によって起こります。
なので、アが正解になります。
イはスループットの極端な低下とあるので、スラッシングです。
ウは必要なモジュールのみ主記憶に取り込みます。なのでオーバーレイ方式と言います。
エは空き容量は足りているが、主記憶に散在しているため、フラグメンテーションです。
引用元
https://www.fe-siken.com/s/kakomon/29_aki/q16.html