見出し画像

RESTful API

RESTful APIって何?初心者にもわかるように解説して。



RESTful API

初心者の方向けにポイントをかみ砕いて説明していきます。


1. そもそも API って何?

API (Application Programming Interface) とは、

「あるソフトウェア(やサービス)の機能を、別のソフトウェアから呼び出すための“窓口”や“取り決め”」

• 例えば、ツイッターのAPIを使うと、他のサービスやアプリケーションからツイッターに投稿できたり、ツイートを取得したりできます。


2. REST (Representational State Transfer) とは?

REST は、Web上でのデータのやり取りに関する設計スタイル(アーキテクチャ)の1つ。
• Webの基本要素(URL、HTTPメソッド、HTTPステータスコードなど)をうまく使って、シンプルかつ分かりやすい仕組みを作る思想です。

REST の主な特徴
1. ステートレス (stateless)
• APIを呼び出すたびに、リクエスト内容がすべてを表す → サーバー側は「前のリクエストの状態」を保持しない。
• 例:「今のユーザーの状態はどうなってるか?」をサーバーに記憶させないで、必要なデータは毎回リクエストに含める。
2. リソース指向 (Resource-Oriented)
• 「何を操作したいのか?」(ユーザーなのか、商品なのか、ツイートなのか)という 対象(リソース) を URL で表現する。
• 例: /users/123 → “ユーザーID=123のユーザー情報” というリソース。
3. HTTPメソッドの活用
GET (データ取得), POST (新規作成), PUT / PATCH (更新), DELETE (削除) など、HTTPメソッドで操作を表現。
• 例:
• GET /users/123 → “ID=123のユーザー情報を取得”
• POST /users → “新しいユーザーを作成”
• PUT /users/123 → “ID=123のユーザー情報を更新”
• DELETE /users/123 → “ID=123のユーザーを削除”
4. 統一インターフェイス (Uniform Interface)
• 基本的な操作方法(URL、メソッド、レスポンス形式など)を統一することで、利用しやすくする。


3. RESTful API とは?

「RESTのルールや考え方に基づいて設計されたWeb API」 のこと。
• 「RESTの精神(リソース指向、ステートレスなど)に沿ったAPIなら “RESTful” と言える」というイメージ。

具体例
ユーザー管理API の一例:

GET /users → ユーザー一覧を取得
GET /users/{id} → 特定ユーザーの詳細を取得
POST /users → ユーザーを新規登録
PUT /users/{id} → ユーザー情報を上書き(更新)
DELETE /users/{id} → ユーザーを削除

• 上記のように「操作したい対象(リソース)のURL」と「HTTPメソッド」で何をするかを明確に分けるのがRESTfulです。


4. RESTful API のメリット

1. 分かりやすい・覚えやすい
• 「URL+メソッド」というシンプルなルールを覚えれば、使い方のパターンが推測しやすい。
• 例: どのリソースでも「GET で取得、POST で作成、PUT/DELETE で更新・削除」と統一されている。
2. 拡張しやすい
• リソースごとにエンドポイントを追加するだけでいいので、大規模・複雑化しても構造が保ちやすい。
3. HTTP の既存機能をフル活用できる
HTTPステータスコード(200, 404, 500 など)で結果を表す
キャッシュなどの仕組みを利用しやすい


5. 注意点やデメリット

1. 厳密な「REST」遵守は意外と難しい
• たとえば「部分更新には PATCH を使おう」とか、複雑な操作をどう実装するかなど、細かな設計ルールに議論がある。
2. 過剰な分割はかえって複雑に
• リソースを細分化しすぎると、APIを呼び出す回数が増えてパフォーマンスが落ちるケースもある。
• GraphQL など別の設計手法が選ばれることも。


まとめ

RESTful API「RESTの考え方(リソース、ステートレス、HTTPメソッドの明確化など)を取り入れて作られたWeb API」
• 初心者としては「URL = リソースを表す。メソッドで操作を表す」という点をまず押さえると理解しやすい。
• シンプルで使いやすい反面、実際の運用や設計では細かなルールや工夫が必要になるが、Web開発の世界では非常に広く採用されている基本的な設計スタイルです。

いいなと思ったら応援しよう!