見出し画像

感情と体の力み・緩み


感情と、力みと緩み

感情と体の感覚は、リンクしていると言われます。
実際に感情が発生したときに自分の体の感覚を見てみても、
確かに体のどこかしらに変化を感じます。

この変化は、力みと緩みで分類できそうです。

不快だったり怒りだったり、
あるいは頑張ろうとしたり気合いを入れたりすると、
力み。

心地よかったり悲しみだったり、
あるいは楽しかったり嬉しかったりすると、
緩み。

少なくとも自分は上記のように感じます。



力みと緩みの有用性

感情と体の感覚がリンクしているならば、
感情が変わると体が変わるだけでなく、
体が変わると感情も変わるはずです。


実際に過去の体験からもそのように感じます。

たとえば温泉にゆっくり浸かって、
体が温まり、湯の中で余計な力が入らない状態だと、
気持ちもトロンとしてきます。

たとえば急に全速力で走ってみたら、
気持ちが能動的になります。


なので、たとえば感情に変化を加えたい場合には、
体に変化を加えればいいことになります。

外部環境に変化を加えて(温泉に浸かるなど)体に入ってくる感覚情報の量や種類を変えてみるか、
あるいは動くことによって(走るなど)体に発生する感覚情報の量や種類を変えてみる。

温泉に浸かる場合は、これは「緩み」です。
走る場合は、これは「力み」です。

つまり、選択肢は以下のようになります。


〜〜〜〜〜

<1> 外部環境を変化させる
(1)「緩み」が発生するような環境を用意
(2)「力み」が発生するような環境を用意

<2> 動きによって身体状態を変化させる
(1)「緩み」が発生するような動きを実行
(2)「力み」が発生するような動きを実行

〜〜〜〜〜


これらの選択肢によって感情が変われば、
その感情が自分の行動や外部の環境に影響を与えます。

〜〜〜〜〜

環境や自分に変化を入れる

気持ちが変化する

環境や自分に影響(変化)が加わる

気持ちが変化する

〜〜〜〜〜

というような循環が発生。

これは有用です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?