見出し画像

【資産を増やす方法】将来価値が上がるものが発見できる考え方とは?

  • 「資産」がなかなか増えなく不安・・・

  • 「資産を増やす力」を身に付ける方法が分からない?

  • 「資産を増やす力」を身に付ける方法を分かりやすく教えて!

 あなたは将来、価値が上がるものが分かりますか?

 将来価値が上がるものはなかなか分からないと思います。私はこれまで焦って流行を追って自分に不向きな投資をしては失敗を繰り返してきました。しかし、年齢を重ねるにつれて価値についての捉え方が変わるようになりました。

 そこでこの記事では、将来価値が上がるものが発見できる考え方について深堀します。

 この記事を参考にして将来価値が上がるものに対する捉え方が理解できれば、資産を増やすことができるはずです。

<<将来価値が上がるものが発見できる考え方について今すぐ見たい方は下記のとおり

  • 物の価値とは時代とともに移り変わる。なぜならいつか必ず「飽きる」から。

  • 世の中にあるものは全て潜在的な価値を持っている。種を撒き、水をやりながら価値が育つまで待つのが大事。

  • 心の底から価値があると確信が持てるものを大切にしよう!



1.価値は時代とともに移り変わる

 将来、価値が上がるものが分かれば世界の人はみんな大富豪になるだろう。しかし、私も含めて大多数の人が分からない。では、なぜ将来、価値が上がるものがわからないのか?今は価値が無いからである。例えば「金」であれば過去、現在、未来に渡り価値があるだろうが、ここで私が考えているのは未来において価値が上がるもので時代とともに価値が移り変わるものである。本来、物の価値とは時代とともに移り変わるのが自然であると思う。なぜならいつか必ず「飽きる」からである。それがどんなに価値があるものであったとしても。飽きれば退屈に感じ、退屈という苦痛から逃れるため変化を強く求めるようになるのである。

2.価値が育つまで待つ

 私は世の中にあるものは全て潜在的な価値を持っていると思う。ただ、その時代その時代にあったものがヒットするだけで決して優劣をつけられるものではないからである。将来、価値が上がるものが分からないのであれば、種を撒き、水をやりながら価値が育つまで待つことが大切であると思う。時代は一定のサイクルで繰り返すという考えからである。ただし、ここで注意しなければならないのは時代は全く同じにはならず少しずつ変化していることである。

3.確信できることを大切にしよう

 例えば1周期を60年と仮定すると60年前にはどんなものの価値があがったか?今、価値が上がっている物と同じではないはずである。形は変化するのである。大切なのはベクトルの向きを捉えることである。私は心の底から価値があると確信が持てるものであれば、必ず価値が上がる日がくるのではないかと思う。地球も太陽の周りを公転しながら太陽光の当たり具合によって季節が移りかわるのと同じ様にである。繰り返しになるが価値が上がるものを探すのではなく、自分が価値あると信じたものが将来、価値が上がるまで待つことの方が大切だと考える。自分を信頼し続ければ将来、価値が上がった時の喜びも大きいのではないかと思う。 

4.まとめ

【将来価値が上がるものを見付ける考え方】

  • 物の価値とは時代とともに移り変わる。なぜならいつか必ず「飽きる」から。

  • 世の中にあるものは全て潜在的な価値を持っている。種を撒き、水をやりながら価値が育つまで待つのが大事。

  • 心の底から価値があると確信が持てるものを大切にしよう!


最後まで読んで頂きありがとうございます。
皆様が充実した人生を送れるよう応援しています!!

いいなと思ったら応援しよう!