
【独学】残業OLの簿記2級合格体験
はじめに
この記事で言いたいことは、平凡な人間でもフルタイム(+残業あり)でも実務経験が全くなしでも取得可能ということです。
※残念ながら勉強方法はお役に立てないものです…
私自身、合格する前にモチベ上げのために簿記2級の合格体験記をあさっていたのですが、見つかったものは時間に余裕がある方だったり、フルタイムでも定時で上がれる方のものでした。また、みなさん勉強効率すごいんですよね…
なので、働きながらなんて無理だよーーーと思う方に向けて、勇気づけられたらなと思いながらこの記事を書いています。
受験した理由
転職したかったからと、取っておいた方がいい資格を調べたとき必ずラインクインしていたからです。
残念ながら経理へ転職したわけではないので活かしきれていないですが。。ですが、転職条件になっている企業も少なくないので、また転職を考えたとき活かしたいです!
筆者の基本データ
・数学苦手
・経理経験皆無
・簿記3級未取得
・資格取得時の平均残業30~40時間
勉強時間
簿記3級のテキストを読み始めたのが6月末、簿記2級合格が11月頭だったので、約4か月間でした。(ちなみに10月頭に1度受験し、不合格でした)
私は勉強の要領がよくないのと、特に実務で必要でもなかったので、空いている時間にちまちま勉強していました。なので、正確に〇時間勉強したのかわかりません…よくあるよくない例です。
近々別の資格受験予定なので、改善します!
勉強に使用した教材(ネット含む)
<テキスト>
・スッキリわかる日商簿記3級
・みんなが欲しかった!簿記の教科書 日商2級 商業簿記
・みんなが欲しかった!簿記の教科書 日商2級 工業簿記
<動画>
・みんなのふくしままさゆき先生(無料のみ)
・公認会計士たぬきち先生(無料のみ)
<ネット(仕訳問題集)>
・簿記検定ナビ 簿記2級 仕訳対策教材「重要仕訳TOP100」
簿記2級 仕訳対策教材「重要仕訳TOP100」|簿記検定ナビ
勉強方法
3級のテキストと動画を1.5か月くらいかけて理解し、簿記2級のテキストと動画を約2か月で勉強、残りは仕訳問題と、理解が浅いところの単元を集中して復習していました。
特に問題集は買わず、テキストに載っていた問題だけで挑みました。
感想
実務で使うわけではないので、途中モチベを保つのが難しい時もありましたが、せっかく勉強始めたからには取得したいという、小さな炎を燃やし続けて頑張りました。
巷では効率いい勉強法や、1か月で取得!という強者があふれているように見えますが、私のようにちまちまやっていても合格は可能、ということをお伝えしたいです。
上半期の目標として、またもや実務に活きないFP2級を目指しているので、コツコツ進めたいと思います!まだ最近3級の勉強始めたばかりですが!
資格勉強中の皆さん、共に頑張りましょうー!