![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98743045/rectangle_large_type_2_2a2450071cd8587b91dafb7f55183271.jpg?width=1200)
成長に涙
息子のドッジボールの練習(というかチームの小学生の交流試合の合間合間に
中学生とシニアの試合を挟ませてもらってました)を見に行ってきました。
久しぶりの練習の見学。
昨年からブーム到来でどんどんメンバーが増えて、今は大所帯になった古巣のチーム。
知らない低学年の子がいっぱいいて嬉しい気持ちと世代が交代してきたんだなと少し遠く感じる気持ちとを感じていました。
成長
息子が6年の時の3年生だった女の子が新6年生になり2023年度キャプテンになるそうで
試合を見ていたら以前の彼女と比べものにならないほど成長していて心打たれました。
以前は見ていてきっとボールが怖くてしょうがないんだろうなと
感じられるような体勢や癖があったのですが、今日見た彼女は外野からのパスをキャッチしてからのアタックを決めていました。
見違えました。そして感動しました。
投げ方もだいぶ良くなっていた(私は何様でしょう??)
他にも一昨年 入団した新5年生の女の子も
以前はとても控えめでいつもこわごわと
試合に出ては1人残ってしまうと泣きながら耐えていて、
いつ辞めてもおかしくないような雰囲気が漂っていたのに
今日は指を負傷していて控えにいましたが、一生懸命ベンチから熱い熱い声がけしてる彼女の姿にまたまた心打たれ、涙腺崩壊しました。(アホなのか、私は💦)
心震えるポイント
なんでしょうね?
私の心震えるポイントは、サナギから蝶に変身するような瞬間なんです。
ドッジボールでもなんでもそうなんですが
ちょっと見ない間に急に上手くなる瞬間がどの子にも訪れるんです。
その過程を見ているのが本当に好きです。
そしてますます応援したくなる。
それぞれにドラマがある。
そんなことを今日も感じられて幸せでした。
今週の日曜日は試合で、小学生、中学生、シニアと大所帯での参加で久しぶりに懐かしいお母さんたちと一緒に応援できます。
楽しみです。
なんといってもお母さんたちも一つのチームですからね。
一生懸命に応援してきたいと思います!
新体制になる4月から色々なことが課されたり、悩んだりすることがあると思いますが乗り越えて最後に笑って卒業していってほしいなと思います。
熱く語ってしまいました!
ここまで読んでいただきありがとうございました。