【#MTGPauper】『ファウンデーションズ』 コモンカードレビュー
こんにちは、角とうふ(@TunoTofu)です。
スタンダードで5年間も使えるセット「ファウンデーションズ」がついに発売!!!
プレビュー以前は5年も使えるからカードパワー控えめかな?と思っていましたが、5年使用にも耐えそうなカードパワーのあるものがチラホラと現れましたし、何より筆者の大好きな部族である「エルフ」がスタンダードで組めるのも嬉しいです。
全体的に筆者の好きな緑に良いカードが多いセットでしたので、今回もパウパー目線で新カードを見ていきましょう。
【カード評価について】
私の評価記事では以下の3段階で評価していきたいと思います。
【A】:即採用圏内。
今後よく見ることになりそうなカードについてはこの評価。
【B】:試したい・試されそうなカードについてはこの評価。
このカード評価記事では多くのカードがここにくる予定です。
【C】:惜しい!もう一声あれば採用圏内に入りそうだと思うが、結局使われなさそうだと感じたカードにはこの評価。
『白』
束の間の飛行
一方的フォグなので、相手のクリーチャーを戦闘で倒すことは可能。
ユニークなコンバット・トリックですが、これを活用するような使い方は難しく、あくまでリミテッド用のカードな印象を受けます。
お手伝いする狩人
エンチャントではなくなった《神憑く相棒》。
《精霊との融和》のようなエンチャントシナジーのあるデッキでは犬の方が嬉しいが、「オルゾフブリンク」のようなエンチャントシナジーが無いデッキでは、エンチャント破壊で狙われない分、こちらの方が嬉しいことも。
とはいえ、最近は《神憑く相棒》を見る機会も減ってしまいましたね。
継位兎
何枚入れても良いという魅惑的な響き。出せば出すほどトークンが横並びするため、デッキ構築で何をするかが腕の見せ所。
緑を足すなら《紆余曲折》や、全体強化モードの相性も良い《君たちは酒場で出会った》が良さそうです。また、青なら《遠くの旋律》を兎指定でとんでもないドローを狙えます。
横並びといえば、「ボロスラリー」として組んでみるのも面白そうで、《苦々しい再会》で《虹色の断片》を捨てたり、《溶鉄の門番》で戦闘ダメージ以外を狙うのも面白いかも。
黒には《残響する復活》という、1マナで同名カードを墓地から全て回収するカードがあるので、それも組み合わせてみたい。
内陸の聖別者
「ソウルシスターズ」は以前から全体1点火力に弱い点がネックだったため、タフネス2は純粋に嬉しい。シスターズの1マナ域は競争が激しく、自分だけ誘発の枠では《月皇の古参兵》と争うことになりそうです。
『青』
熟達の精霊術師
シンプルに強い。青赤果敢系のデッキでは、クロックの頭数が増えることが受け手側の計算が狂う一番の要因。チャンプブロッカーとしては微妙なので、パワー2を活かしてガンガン攻めよう。
論破
《取り消し》類は《対抗呪文》のあるパウパーではことごとく使われないが、こちらはどうか。《陽景学院の使い魔》のある「青白ファミリア」ならワンチャン……もないより感じます。
それはさておき、相手の呪文に「はい、《論破》〜!」というのは一度は言ってみたいところですが、喧嘩に発展する可能性もあるので、気心の知れた友人間だけにしましょう。
『黒』
寄生の賢者
「黒単サクリファイス」では死亡時に出てくるトークンが、これまではリス、傭兵などの地上クリーチャーだったので、飛行が出るのは異質。サクリ種のクリーチャーとしてはかなり優先度が高そうです。
また、地味に《ギルドパクトの守護者》を止められる多色なのも嬉しいですね。
窃取
{黒}{黒}だった《困窮》が打ちやすくなった。とはいえ、スペルが優秀なパウパーでは《強迫》の信用度が高く、絶対にハンデスしておきたいクリーチャーも多くはありません。
また、黒系コンボでは《命取りの論争》の種になったり、墓地回収も比較的しやすい《催眠の悪鬼》の方が優秀か。
『赤』
ゴブリン奇襲
《君は二匹のゴブリンを見つけた》が同型再版でコモン落ち。プレビュー時はアンコモンだったため、見逃していた方も多いかも?
一見すると能力は「カルドーサレッド」に合いそうな気がしますが、3マナは《実験統合機》で捲れたときに唱えにくく、うまく噛み合えば強力ですが、あまり流行らなさそうな気がします。
弾けるサイクロプス
パワー1を犠牲に、防衛でなく単色で、ノンクリーチャーなら何でも誘発するようになった《ニヴィックスのサイクロプス》。
両方を入れて8サイクロプスと行きたいところですが、3マナは重たく、「赤単ブリッツ」で大人しく《窯の悪鬼》たちに焦点を当てた方が強そう。
唯一の利点として、タフネスが高いため《稲妻》で落ちないのは嬉しい。
燃焼の学者
《献身的な精霊術士》の亜種。パウパーにおいて、タフネス1と2には天と地ほどの差があります。しかしながら、スペルを衝動的ドローしたかのように使えるこの能力は、残念ながら一番使いたい《儚い存在》の反復を使えないことに要注意。逆にいえば、《儚い存在》を上手く使えないならこのカードの活躍はないか。
『緑』
ぬめぬめ笛吹き
「緑単ストンピィ」の新たなアタッカー。破壊不能の条件も横並びが得意なストンピィでは難しくない。とはいえ、このカードを活かそうとすると、構築の段階から《ブレス攻撃》が辛くなりすぎるため、活躍の場は難しいか。
ドゥイネンの精鋭
パイオニアでは現役、モダン・レガシーでも採用実績のあるスーパーエルフがコモン落ち。もちろん今期からのスタンダードの「エルフ」でも大活躍間違いなし。筆者はEDHを組みながら、このカードのコモン落ちを何度も願った覚えがあります。本当に嬉しいコモン落ちです。
さて、本題のパウパーの「エルフ」ではどうかという話ですが、昨今の《復讐する狩人》や《ニクス生まれのハイドラ》を多く採用している形では枠の問題で入りにくいかもしれない。
ただし、昔ながらのドロソマシマシのエルフであれば《ティタニアの僧侶》の加速や、《エルフの先兵》の爆速強化。「カルドーサレッド」などのアグロ体制の向上が狙えるため、是非とも試してみたい性能。このタイプにする際は、是非とも《君たちは酒場で出会った》を採用したい。
また、「緑単ストンピィ」での採用もかなりアリで、《イラクサの歩哨》や《クウィリーオン・レインジャー》などの1マナ域に加え、《シラナの岩礁渡り》などとエルフの枚数は多い。
勇往邁進
断言します。このカードは緑アグロの《ロリアンの発見》です。
《ロリアンの発見》は、青系コントロールならとりあえず入れておけ。というような存在なのは周知の事実だと思いますが、緑アグロの場合はドロー操作が苦手なため、基本的にマナフラッドが受かりません。
このカードはデッキ内の土地減らしつつ、採用枚数の取りにくいコンバット・トリックになる一石二鳥のマナフラ防止カードとなります。
多色化もサポートできますが、緑単でも全然採用可能。なぜ禁止カードが出た後にこんなにも「緑単ストンピィ」のカードが出てくるのか。フルパワーで環境に挑みたかったものです……。
さて、注意点としては《ロリアンの発見》と違って、緑基軸のデッキでしか基本土地サーチができない点、《呪文貫き》をモロに喰らう点、緑系でもミッドレンジやコンボには不要な点など、幾つか気を付けることがありますが、"緑系アグロ"には必須パーツとなるので、お好みの方はぜひ8枚くらい入手しておきましょう。
また、ジャンプスタートのみの収録で若干集めにくいので要注意!
森林の主
《ワイアウッドの野人》が8枚体制になって、「ビースト」デッキが超強化。元々2体のドロソ枠が並ぶとバケる「ビースト」デッキでしたが、そのブン周りの再現性を上げたとなったら、これは試してみるしかありませんね。
薮打ち
緑の《ロリアンの発見》と言いたいところですが、ソーサリーなのでそこまでではない。《勇往邁進》が緑系アグロに入るとしたら、こっちは緑系のミッドレンジに入りそうです。
特に除去をメインデッキに採用していない「ジャンド・サディストコンボ」では、土地枠にこれを採用できるのが嬉しい可能性があり、サイズ差で格闘を上手く活かせそうな《のたうつ蛹》との相性も良いです。
『無色』
断片無き辺境育ち
「緑トロン」の《森》サーチ役でありつつ、トロン達成時に綺麗に7マナで出せる6/5トランプル。《気前のよいエント》では《森》はサーチをしやすくても、色変換が必要になってくるのがネックなので、両採用されることはあるのか。