見出し画像

【MTG:Pauper】『モダンホライゾン3』 コモンカードレビュー

 こんにちは、角とうふ(@TunoTofu)です。
 今回は待ちに待ったパウパー激変のとき、モダンホライゾン3をパウパープレイヤー目線で見ていきます。
 一応、モダンホライゾン1、2の頃からパウパー自体には触れていましたが、当時はたまに友人と遊ぶ程度でしか遊んでいませんでした。
 今回はしっかりと一人のプレイヤー視点として、しっかりとレビューしていきたいと思います!!!


【カード評価について】

 私の評価記事では以下の3段階で評価していきたいと思います。
【A】:即採用圏内。
   今後よく見ることになりそうなカードについてはこの評価。
【B】:試したい・試されそうなカードについてはこの評価。
   このカード評価記事では多くのカードがここにくる予定です。
【C】:惜しい!もう一声あれば採用圏内に入りそうだと思うが、結局使われなさそうだと感じたカードにはこの評価。


『白』

スレイベンの魔除け

【A】

 クリーチャーのサイズが他フォーマットより比較的小さいパウパーでは、火力として使うときもクリーチャーが1〜2体いれば十分で、オマケに見えるエンチャント破壊と墓地全追放のモードの汎用性の高さは《黎明運びのクレリック》を彷彿とさせます。
 そちらとの比較としては、インスタントなので構えやすいこと、《ボーラスの占い師》や《古術師》で回収できることがあるので、「青白ブリンク」系のデッキでは強力な候補として入りそうです。
 逆に《黎明運びのクレリック》に関しては、《コーの空漁師》などのクリーチャー回収ギミックのあるデッキでは続投されると思います。
 《黎明運びのクレリック》は御守りとしてメインに1枚採用されることもよくあるので、《スレイベンの魔除け》に関してもメイン1、サイドに数枚と採用されるかと思います。
 「青白ブリンク」系は自分も墓地に触れる関係で《大祖始の遺産》のような墓地対策を取れませんでしたが、相手だけ墓地全追放は強力なサイドボードになりそうです。

ニクス生まれの一角獣

【C】

 2/2/2教導として使うなら横並べデッキに入れたいところですが、パワー1のクリーチャーを育ててもさほど嬉しくない印象ですし、これのために単体強化を入れるのは横並びと相性が良くなく感じます。
 授与も4マナと重く、「呪禁オーラ」でも使いにくい性能なのかと思ってしまいます。

激震の目覚め

【A】

 最近よく見るクリーチャーorアーティファクトの軽量リアニメイト。エネルギーを貯めて《ウラモグの破壊者》を1マナで釣るロマンはありますが、基本的にはアグロっぽく使う方が強そうではあります。
 特にアーティファクトを釣れるのが個人的には高評価で、除去された《きらめく鷹》を戻すのはもちろん、サクった《実験統合機》を再利用できるのが良さそうです。
 地味ながらアーティファクトランドも戻せるため、上手く組めれば1マナで土地加速も可能です。今1番ワンチャンありそうなエネルギーカードの気迫を感じます。

犬の陰影

【C】

 瞬速で相手に付けると《平和の心》として擬似除去も可能ですが、自分に打っても陰影鎧(元、族霊鎧)としてしか使えないのはちょっと微妙。
 《きらきらするすべて》のような対処しないといけない極大クロックがある環境ならオーラデッキでワンチャンあったが、次の《頭蓋槌》は装備品なので何とも噛み合わない。

『青』

推し量れぬ真実

【A】

 インスタント3ドローは、これまでダブルシンボルで6マナの《精神の旅》があり、そちらは2マナで基本土地サイクリングがあるとはいえ使いにくい性能でした。
 《ロリアンの発見》で5マナ3ドローするのが強いことはご存知の通りだと思いますが、ソーサリータイミングでのアクションはカウンターされた隙が大きく、ハイリスクハイリターンの打ち方となっていました。
 さて、《推し量れぬ真実》では隙のないインスタントタイミングで使うことができ、憎たらしく欠色なので《紅蓮破》でカウンターすることができません。
 使うデッキは少数だと思いますが、「トロン」のような膨大なマナを使えるデッキでは、シンボルシンボルであることや、欠色を活かして《古きものの活性》でサーチできることから、非常に相性が良く思えます。
 ちなみに《紅蓮破》は打った後に色が青であるかを参照するので、《推し量れぬ真実》に打ってしまうと不正な対象として巻き戻されず、単にフィズるので要注意です。(ちなみに《赤霊破》は打てません)

血清の幻視家

【C+】

 5枚目の《海門の神官》。どうしても2/2を優先したい環境ならワンチャン入れ替えもあるか。

語りの調律

【B】

 青が入るエネルギーデッキが成立するならまず間違いなく試されるであろうキャントリップ。エネルギーのギミックが好きなら持っておきたい。

霊気の打ち込み

【C】

 単にソフトカウンターとしては《マナ漏出》の方が優先度が高いので「エネルギー」デッキで使いたいが、2マナ使って1要求で打ち消せないとエネルギーが貯まらないのでう〜んといった感じ。

『黒』

グレイブディグ

【B】

 《宝石の手の汚染者》を連打する「ゾンビ」デッキでは、なるべく多くの墓地回収を採用したいが、入れすぎると展開できるゾンビの量が少なくなるジレンマ。それを序盤は2/2/2のゾンビとして使えるのはワンチャンを感じさせる。

ドロス爪

【C】

 2/1/1で攻撃時に1点ルーズはアタッカーとしては及第点以下。装備で使い回すことも考えたいが、装備2マナを払うくらいなら別のカードでライフを削りたい。

刷新された使い魔

【A+】

 ドロソの量で相手を突き放す「グリクシス親和」に、1マナ2/1飛行+ハンデスの盛りすぎクリーチャーが追加。序盤に連打されるだけでもキレそうだが、《血の泉》で2枚回収されたときは最悪。《頭蓋槌》が出た後も(まあ、おそらく、きっと)禁止になった後も、「グリクシス親和」がトップメタとして君臨するのに十分な理由になるカードだと思います。
 ちなみに2/1飛行&ハンデスといえば、3マナの《リリアナの死霊》がパウパーでもプレイアブルなカードなので、アーティファクトが1枚あるだけでそれになる《刷新された使い魔》は、昨今の《税血の刃》や《レンバス》を多用する「黒系コントロール」デッキでも活躍が期待されます。

呪われた匪賊

【B】

 布告殺しの《つぶやく神秘家》を殺すカード。
 2/2/1と殴り性能は及第点だが、相手が居なくとも強制布告が使われるのでビートダウンには若干使いにくい。
 とはいえゾンビでありクリーチャーなので、そっちの筋や「サクリファイス」、「拷問生活」デッキなどでチャレンジしてもらいたいカードではあります。
 新環境で猛威を振るいそうな、生体武器から出る細菌トークンには当たらないので、過信は禁物。

妬み乾きの神

【C】

 3/1/3接死はブロッカーとしてはそこそこやりそう。
 自ターンなら通常ドローと合わせて《血の署名》を打つとタダで2点ドレインできる。(2点払って2点ゲインはタダなのか……?)
 入るなら「黒単バーン」な気もするが、そもそもアグロに強いデッキだと思うので、重くしてアグロに強くする必要があるかは不明。

悪臭のガルガンチュア

【B】

 本体のマナコストこそ重たいがドロー条件が緩く、ターン制限もないのは魅力的。《瓦礫帯の異端者》や《すべり頭》と組み合わせて同一ターンでのドローを狙いたいところです。コンボ好きな方にはデッキ構築にチャレンジしていただきたい面白カード。

改良版人体改造機

【B】

 4マナ掛かるとはいえ、3/3のクロックが無限に帰ってくるのは嬉しい。
 パウパーのブロッカーといえば《ボーラスの占い師》のような1/3が多いので、そこに一方的に殴り続けられるのは魅力的。
 「ゾンビ」デッキではサイクリングを連打するためにマナを伸ばすので、意外かもしれないが4マナは全然許容ライン。
 ワンチャンだが、パウパー版「ネザーゴー」のような使い方を想定して、「カルニブラック」などの除去コントロールに入る可能性もあるかもしれない。

枯死と開花

【B】

 2マナ-3/-3は《ケンクのアーティフィサー》で飛ばしてきた破壊不能土地を落とせるため、除去としては許容ライン。
 +1/+1カウンターを置きたいデッキがどれほどあるかだが、《悪臭のガルガンチュア》含め、今弾の順応+メリット能力持ちを採用するデッキならワンチャンあるかも。

腸抜きの洞察

【A】

 はらわた抜き。物騒な名前ですね。
 いわゆる論争系ドローのフラバ付きは、サクリ種に困らない「カルニブラック」や、大量マナからフラッシュバックも容易な「アルタートロン」などでは大活躍間違いなしでしょう。
 論争系ドローは種類が増えすぎましたが、やっぱり一番強いのは《命取りの論争》だと思われるので、《腸抜きの洞察》の採用枚数は難しいところ。

『赤』

不可能の一瞥

【B】

 3マナと少し重いが衝動的3ドローは魅力的。そのターン中までの制限なので軽いデッキでは使えないが、使えなかったカードは0/1の落とし子に変わるので、マナ加速の必要な赤緑ランデスはぴったりの相性に思える。是非とも試してみたい性能。

包囲破砕

【C】

 刹那付きだが相手の火力にスタックしてのパンプアップなら、上から火力を足されるだけなので、何方かと言えば打ち消されないところに注目したい。
 しかし、これを使って殴りそうな赤単ではクリーチャーの方に《水流破》を打たれるジレンマ。使うなら赤緑などで色を散らした方が良いか。
 刹那付きのアーティファクト追放なら革命的だったが、破壊ではせいぜいスタックで論争系ドローの種にされなかったり、《大祖始の遺産》等の墓地対策を起動させない程度。後者が嬉しいデッキは限定的なので一般的には使われないだろうか。

陽鉄の門番

【B】

 《衝撃の震え》内蔵クリーチャーで、2/3と《ブレス攻撃》で流されないのも良い。3マナでの素出しで使うとちょっと重いが、蘇生1マナでコンボ的に仕掛けやすいのは魅力的。
 個人的には「ジャンドリアニメイト」に採用して、ちびちびとダメージを飛ばして《ロッテスの巨人》での一撃死圏内にライフを近づけてくれることに期待したい。

熾火魔道士、スコア

【B】

 ついに出たプレイアブルな伝説のクリーチャーで、《喪心》が効かない。
 壮大で《火炎破》としても使えるため、出てきたら一気に8点飛んで即死もありえる。
 流石に6マナは重いので、採用するなら「赤系トロン」かと思うが、ブリンクなど色々悪さをしたい性能をしていて、活躍が楽しみ。

牙持つ炎

【A】

 欠色なので《水流破》に当たらず、《虹色の断片》でも防げず、《ギルドパクトの守護者》はなすすべも無く死ぬし、《聖なる猫》は追放されて不朽できないと、対「カウゲート」最終兵器感のある除去。
 もちろん2マナ4点火力は全然プレイアブルで、《マイヤの処罰者》を回収させないように追放もできるので、メインデッキでの採用も視野に入るだろう。また、こちらも《古きものの活性》でサーチできるので、「トロン」の除去札としても採用されそう。

発明者の斧

【B】

 12枚目の《決闘のレイピア》。元々付け直させる気のない装備コストをしていたカードたちなので、エネルギー補給が無ければ一度だけとはいえ、0マナで着け直せるのは破格。
 個人的に「赤単装備」なんてニッチなデッキを組んだことがあるので、この枠の追加はかなり嬉しい。

参考リスト:

赤単装備(2023年4月23日当時のリスト)

虚空襲い

【B】

 欠色2/3/1のアンチギルパクサイズ。とはいえタフ1しかないのパウパー的はちょっと頼りないが、5/5/3速攻トランプルは強いのでワンチャンは感じさせてくれる。「赤系トロン」の序盤中盤終盤を兼ねる性能として活躍できるか。

電気放出

【B】

 普通に使っても1マナ3点火力は十分な性能で、エネルギーを貯めておけることも考えると《激震の目覚め》と合わせて見てもよいかもしれない。意外と「ボロスエネルギー」としてデッキになる可能性はあるのか?

『緑』

バイパーの贈り物

【B】

 待望の接死カウンター付与。《鉄の弟子》等でカウンターを受け継ぐ、通称「緑白ラグビー」のようなデッキでは、接死カウンターを器用に使って攻防に利用したい。

参考リスト:

白黒ラグビー(2023年5月23日当時のリスト)

エルドラージの再利用者

【B】

 スリヴァーを彷彿とさせるデザインに、実際はただのエルドラージ・ドローン。2回落とし子トークンが出るので、緑系ミッドレンジだとワンチャンあるかもしれない。
 優秀な対抗馬として《宝石泥棒》がいるが、欠色のため《ギルドパクトの守護者》を一方的に取れるのはこちらの利点。

ニクス生まれのハイドラ

【B+】

 緑系ビートダウンにおいて、マナフラッドという言葉を過去のものにしてくれるかも?しれないX呪文。
 「呪禁オーラ」では《精霊との融和》で持ってこれ、タフを上げつつ大事なトランプルをつけられる。サイド後は除去が減ることも考えられるため、そのまま出して殴るのも悪くない。
 《紆余曲折》でも持ってこれるため、「エルフ」のフィニッシュプランとして1枚差しを検討してもよいかも。
 素のスタッツが0/1なので、《民兵のラッパ手》のサーチに引っかかるなど、多方面からのサーチがしやすい。

巨大な戦慄面

【B】

 《巨大な戦慄大口》を彷彿とさせるこの生体武器は、+6/+6にトランプルのオマケまでついているのに、装備コストが5マナと軽い。
 つい先日、《巨大な戦慄大口》を採用した緑単ランプ(ランデスではない)が5-0していましたが、その枠がすっきりそのまま入れ替わって強化されそうな期待の一枚。純粋なランプで環境をぜひとも破壊していただきたい。

参考リスト:

緑単ランプ(2024年5月23日当時のリスト)

恐ろしい襲撃

【B】

 ついに来た1マナのビーム系呪文。
 オマケのように見えるエルドラージがいれば3点ゲインも、緑単ストンピィなら《巣の侵略者》はもちろん、《エルドラージの再利用者》や、後述する《日を浴びる繁殖鱗》の12枚のプレイアブルカードがいるので、条件達成も容易に見えます。
 普通に使うなら《凶暴なら一振り》も優秀なので、サイドボードになるかもしれませんが、赤単へのガードがさらに上がりそうで期待の一枚。

日を浴びる繁殖鱗

【A】

 モダンホライゾン3のプレビューが始まって最初の緑コモンがこれで筆者のテンションはブチ上がりました。あまりにも「緑単ストンピィ」のメンツとして優秀すぎる。
 自身で3/3になって《ブレス攻撃》を避けられ、《ギルドパクトの守護者》も一方的に倒せます。色々と小テクの多い落とし子トークンの生成も嬉しく、なによりその安易な誘発条件で、《蛇皮のヴェール》を打つだけでトークン生成になるのが嬉しすぎる。
 さらには《サディスト的喜び》と組み合わせることで、3ターン目には2枚で無限パンプ&無色無限マナという必殺技、いやFinishing Moveがあるというのだから期待大。今セットで2番目に嬉しいカードです。

進化の証人

【A+】

 これを初めてみたときは夢かと思いました。めちゃくちゃ強いエルフです。筆者の大好きな「エルフ」に強化ですよ!!!
 除去を受けやすい「エルフ」ではどうしても墓地に大切なエルフが落ちます。それをマナを払うだけで回収、なんなら《キヅタ小径の住人》と合わせるとクリーチャーを出した分だけ墓地から回収して、めちゃくちゃパワーも上がります!

 うひょ〜!好きなだけ除去打ってみろや!
 ……調子に乗りました、除去はやっぱり辛いのでやめてください。

 気を取り直して、《進化の証人》は順応すると4/3。《ブレス攻撃》に巻き込まれないし、殴り性能としても十分です。「エルフ」以外にも「緑系ミッドレンジ」では十分な性能を発揮するでしょう。
 《戦旗皮のクルショク》と組み合わせれば、2マナで何回でも+2/+2カウンター付与。《獰猛器具》と組み合わせれば、2マナの分だけ+1/+1カウンター&ドローができます。
 もちろん《サディスト的喜び》との相性も良く、落とし子をサクるだけで手札は増えるし、墓地から《サディスト的喜び》と《日を浴びる繁殖鱗》も回収できるので、継続的に仕掛けられます。
 さらには《野生の朗詠者》or《ブラッド・ペット》&《サディスト的喜び》が揃えばこちらも無限パンプが可能です。

 ちなみに、「サディストコンボ」を仮組みして「青黒コントロール」と対戦してみたところ、《進化する証人》が無尽蔵のリソースを回収するので相手が対応しきれず、コンボが決まって勝つことが多々ありました。
 意外に味のする「サディストコンボ」、並びに強化された「エルフ」は必ず組むのでご期待ください。
 《頭蓋槌》を抑え、《進化する証人》こそが今弾で一番嬉しいカードです!!!

邪悪鳴らし

【B】

 《自然との融和》系ドローの中でも特に受けの広いパーマントを拾える《邪悪鳴らし》は、落とし子のオマケがブロッカー兼マナ加速がつくので使い勝手は良さそうです。「トロン」や緑の触れるコンボデッキではワンチャンを感じさせます。

『多色』

こそこそサクサク

【A】

 な〜んかやってくれそうな雰囲気を出す《こそこそサクサク》。2ターン目に通常キャストするのはマナシンボルのキツさもあって難しいですが、《渦巻く知識》だけで帰ってくるのは破格。自ターンでも通常ドロー+忍者+キャントリップなどで簡単に条件は達成できそうです。
 やっかいなフェアリーを全体除去したのに、これだけで《呪文づまりのスプライト》のカウントを稼がれるのは最悪ですね。今でもこそ「青黒フェアリー」に《月回路のハッカー》は入っていませんが、このカードとの相性を見越して試してみるのはありそうです。
 というか、《ロリアンの発見》にスタックで《渦巻く知識》+《呪文づまりのスプライト》で打ち消されたら、思わず叫びたくなる厄介さですね。
 パワーも2あって、殴り性能が高いのも魅力です。
 他にもコンボデッキで最終的に《戦慄の復活》のコストに当てたり、ワクワクさせてくれるカードですね。
 《胆液の水源》+論争系ドローで相手ターンでの3ドローも用意な「カルニブラック」では、血トークンや宝物トークンからなんとか出せる可能性がなくもなく、こちらもパウパー版「ネザーゴー」的な役割になってくれないかをちょっとだけ期待しています。

のたうつ蛹

【B】

 先に書きます。《ギルドパクトの守護者》を倒せます。
 雑に使っても4/4/5、他のエルドラージたちと組み合わせて更なるサイズアップが望める《のたうつ蛹》は、「赤緑エルドラージ・ミッドレンジ」の立役者になるかもしれません。
 他にも一枚で《戦慄の復活》のフラッシュバックコストになることから、《エムラクールの手》を手札と墓地から狙える「純エルドラージ」デッキの中核になるやもしれません。

サイクロプスの超伝導師

【B-】

 3/2/2と素のスタッツが心許ないが、死亡時に投げ飛ばし能力が誘発する。    
 果敢でパワー10まで上げれば、それこそ《投げ飛ばし》で勝つし、殴り分も合わせればパワー7で足りるので目指せなくはない。
 名前も”スーパーコンダクター"と豪勢なルビも振られており、ロマンはある。

噛み付く虚空袋

【C】

 3/1/3とサイズは心許ないが、4マナで1ドローは強力。とはいえ青緑は中々使われないカラーなので、今あるデッキでいえば「フリッカートロン」だろうか。ただ、しっかり青緑のマナを要求されるので、やはりちょっと厳しいか。

忠実な番犬

【B】

 2/3/3警戒と十分すぎるサイズに、基本スタッツは0/0なので、《民兵のラッパ手》でサーチができる。緑白といえば《大霊の盾》というパウパーオタクカードがあるので、個人的にはそれと組み合わせたい。
 (ステッカーがあれば8/4警戒になれたのにな、と懐かしい相棒も思い出します……)

頭蓋槌

【B】
【A】
【N】

 禁止秒読み。発売後二週間がウィザーズの緊急禁止改定のタイミングなので、それまではPFPも遊ばせてくれるかもしれない。
 99%で《頭蓋槌》、ないしはアーティファクト関連カードが禁止になるので、購入を検討している人は要注意。
 《頭蓋槌》だけが禁止の場合は、「グリクシス親和」は引き続きTier1なのでこれを契機に組んでみるのはアリ。
 直近で禁止されたばかりの《きらきらするすべて》と比べると速度は控えめで、サイズは+1だけと小ぶりのままなので、ついたクリーチャーへの除去自体は比較的容易ですが、装備品のため継戦能力が高いのは要注意です。

『土地』

トライオーム(全10種)

【B】

 全景ランドと呼ばれるサイクルに、基本土地サーチ時の起動マナが必要なくなりました。しかも、サイクリングが付いていて、マナフラッドが辛いパウパーには嬉しい土地になりそうです。
 「ジャンドリアニメイト」や「ジェスカイブリンク」のような3色デッキでの採用はもちろん、青系コントロールではマナの出る《進化する未開地》として運用し、2ターン目は《ボーラスの占い師》や《呪文づまりのスプライト》を出し、《渦巻く知識》のタイミングでデッキシャッフルを狙うこともできます。

 ちょうど最近、昔のリストを見返したのですが、ゲインランド4、《灰のやせ血》4で後は基本土地という古えのマナベースに懐かしさを覚えました。 
 現代パウパーは土地の選択肢が沢山あって嬉しいですね。

おわりに

 さて、これで今回のコモンレビューは終わりです。 
 《頭蓋槌》がある間はズバ抜けて親和が強くなりそうですが、何かしらの禁止改定を受けた後は、他の強化を受けたデッキが続々と現れそうで楽しみです!それではまた!

この記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。
©Wizards of the Coast LLC.

ウィザーズ・オブ・ザ・コースト

いいなと思ったら応援しよう!