【MTG:Pauper】 パウパー神決直前!きらすべ消滅により急増する厄介なデッキとその対策カード。
こんにちは、第6期パウパー神挑戦者の角とうふ(@TunoTofu)です。……この挨拶も使いにくくなりますので、今回が最後になるかもしれませんね。次は「パウパー神の角とうふです。」と名乗りたいところです。
さて、今回の記事はパウパー神直前に環境を定義していた《きらきらするすべて》の禁止を受け、変化する環境へのサイドボードに何を入れたら良いかのアドバイスになれたらということを趣旨に据えつつ、個人的にも今回紹介するデッキたちにはなるべく当たりたくないので、みんなでメタろうという政治的な記事となっております。
本文は全文無料で読めますが、ここで得た知識が神決で役立ったよ!という方は最後に投げ銭をいただけると幸いです。
「カルドーサレッド」
きらすべによる一撃死が無くなったことで、フルタップでガンガンと攻められる構成も可能になったカルドーサレッドは、堂々たるTier 1デッキです。
きらすべを使っていたアグロ好きのプレイヤーがこちらに流れることも含め、今後益々数を増やすことでしょう。
【対策】
・全体除去
カルドーサの攻めをいなすには、全体除去の採用が不可欠です。インスタントタイミングで撃てるものが最高ですが、タフネス1を倒す全体除去では他デッキに刺さりにくいことや、厄介な《ゴブリンの爆風走り》を対処できないのが気になるところ。出来ることならタフネス2を巻き込めるものを取りたいところです。
ちなみに《焦熱の連続砲撃》だと《ゴブリンの墓荒らし》が生き残るため、自分に利が無いなら絶対に《ブレス攻撃》にしましょう。なんなら、カルドーサを見るなら、多少海賊がいても《ブレス攻撃》の方が良いと個人的には思っています。
・ライフゲイン
カルドーサレッドはよくあるバーンデッキとは異なり、盤面のクロックをしっかりと使用するため、数点のゲインでは全くターンを稼げません。
また、根本的な解決にはならないので、時間を稼いだ後は全体除去に繋げたり、コンボを通すなりと、展開は考えておきましょう。
緑ならライフゲインは《嵐の乗り切り》の一択でしょう。きらすべを失ったボロスシンセサイザーでは、ボロスを続けるメリットとして《名誉の斥候》を採用できることが挙げられます。《コーの空漁師》で回収して、ゲインしまくりましょう。
ターボフォグ
きらすべ狩りとして台頭してきたターボフォグですが、《つぶやく神秘家》《対抗呪文》《払拭》を各4枚程度サイドインするクロックパーミッションのプランも優秀で、アグロだけでなくコントロール相手などにも優秀なデッキになってきました。
メインはLOプラン一辺倒のため、どうしても対戦時間が伸びてエクストラターンになりやすい傾向にあるデッキですが、一本目を取られても諦めずに戦い、最低でも引き分けを狙っていきましょう。
【対策】
・《鋭い痛み》
フォグを無力化する唯一のコモンカード。フラッシュバックもあるので、LO対策あるあるの「墓地に落ちて使えなかった」が発生しません。カウゲートや白単ウィニーの《虹色の断片》対策にもなるので、今は数を増やしても良いかもしれません。
・《大祖始の遺産》
ターボフォグはLO呪文である《思考の流れ》でフォグやライフゲイン、ドロソに打ち消しなどを、足りないカードをデッキに戻して戦います。
墓地追放でこの回収ループを打ち砕くだけでなく、フラバ付きの《一瞬の平和》や《蓄積した知識》を追放させて、相手のリソースを削りましょう。
ジャンドリアニメイト
前大会で私を神挑戦者まで押し上げてくれた「ジャンドリアニメイト」は早いターンのクソデカクロック、つまりはきらすべデッキを苦手としていました。《骨までの齧りつき》でのゲインは速度が間に合わず、ブロッカーとして《臭い草のインプ》を立てると自分の動きができず、雑に除去&きらきらパンチをされると激痛なのが主な理由です。
しかし、きらきらが消えた今、カルドーサレッドに有利なジャンドリアニメイトは《導路の塔門》を獲得して着実に足場を固めています。後は環境の墓地対策の枚数が気になるところですが、雑に1〜2枚程度なら超えてくるデッキなので、自分のデッキ相性と合わせて枚数を調整しましょう。
【対策】
・《大祖始の遺産》
リアニメイトプレイヤー視点からのアドバイスですが、このカードは序盤に置くのと中盤で置くのは意味が変わります。先1で置く場合は2ターン目《死体発掘》をケアしたいのが大きな理由で、リアニクリーチャーに除去が当てられるなら温存しておくのも手です。
《大祖始の遺産》が置かれるとリアニ側は《古えの遺恨》が来るまでちょっとずつ切削してくるので、テンポダウンを狙う戦略なら先置きもアリですが、どちらにせよロングゲームをするしかないデッキであれば、ある程度墓地が貯まってから置いて、いつでも即全追放できるようにマナを立てておくとリアニ側は辛くなります。リアニ側はいつでもフルタップの隙をついて、・《大祖始の遺産》を割れないかと気を伺っているので、そんな甘えを許さず、しっかりと墓地を全追放していきましょう。
・ライフゲイン
ジャンドリアニは墓地を貯めて《ロッテスの巨人》での10点×2を狙ってくるデッキなので、たとえば《聖なる猫》+《バジリスク門》のような継続的なライフゲインをされると墓地を溜めるターンが伸びてしまい、実は結構辛いです。
雑に4点ゲインとかを入れても対策にはなりませんが、自分のデッキと合いそうなゲインプランがあるなら対策としてオススメです。
ジャンドリアニメイトについて詳しく知りたい方は、デッキ解説記事もあるのでそちらもどうぞ。
呪禁オーラ
きらすべを失った呪禁オーラですが、根本のプランは健在なので、まだまだメイン戦最強の名を欲しいままにしています。特に今回は赤単の増加が予想されるので、メタデッキとして持ち込む方もある程度はいることでしょう。有効なサイドがないと、何も出来ずにボコボコにされかねないので、何かしらの対策は詰んでおくのが吉かと思います。
【対策】
・布告除去
《自白勧告》は布告除けを無視できる対呪禁オーラへのクリプトナイト的な特効薬になることでしょう。布告といえば黒のイメージですが、白には《天界のほとばしり》、青には《消灯》などの布告があるので、サイド枠が余っていそうなら、採用を考えてみても良いかもしれません。
・エンチャント破壊
土地と色、エンチャントとクリーチャーでキープ基準が高いデッキとも知られている呪禁オーラは、きらすべが無くなり、修正値を跳ね上げるカードが《天上の鎧》と《祖先の仮面》の2種に戻ったこともあり、単発のエンチャント破壊でもそれなりに効果はあると思います。
自分にとってクリティカルなオーラを破壊して、相手のクロックやゲイン量を減らしていきましょう。
・全体除去
対象に取られない呪禁オーラも、全体除去には太刀打ちできません。ただし、狙えるのはタフネスの上がっていない序盤の数ターンだけ。対処法が無いデッキの最後の手段の感じはありますが、決まってしまえばそれだけで勝つ可能性は十分あります。
カルドーサでは元々相性最悪なため、お祈りの《祭典壊し》に頼ることとなるでしょう。インスタントの全体除去がある場合は、パワー/タフネスの上がるオーラにスタックで撃てると最高ですね。
グリクシス親和
《バネ葉の太鼓》から高速で白白のマナを出力し、《塵は塵に》で同型含め親和デッキを打ち滅ぼしてきた「きらきら親和」がいないなった影響で、かつてのTier1デッキ、「グリクシス親和」が復活しました。
きらきら親和はきらすべを引くまでの不安定さもありましたが、グリクシス親和は大量のドロソと《血の泉》から相手が倒れるまで《マイアの処罰者》や《ケンクのアーティフィサー》を叩きつけてきます。
《感電破》や《間に合わせの砲弾》等の強力なダメージソースも持ち合わせるデッキなので、並のデッキだと太刀打ちできません。
グリクシス親和の復活をお忘れなきよう、サイドボードにアーティファクト対策は抜かないでおきましょう。
【対策】
・アーティファクト対策
赤なら《ゴリラのシャーマン》、白なら《塵は塵に》などと従来のアーティファクト対策がモロにハマります。
コツとしては青か黒かのどちらかの色が出なさそうな場合は、重点して色を潰すことを狙うことをオススメします。
黒を潰すと《命取りの論争》系を、青を潰すと《物読み》などのドロソを使えなくし、ドロー不足による盤面へのアーティファクトの補充を止めてしまえば、《マイアの処罰者》の展開が遅れ、有利なターンが長続きすることでしょう。
・追放系
めちゃくちゃ有効な対策という訳ではないのですが、《血の泉》から優秀なクリーチャーを回収して再利用するのがグリクシス親和の特性のため、再利用されないように《マイアの処罰者》に追放除去を当てたり、墓地から追放するのも手です。
特に黒単のような除去は得意でもアーティファクト対策が苦手なデッキでは、《血の泉》で回収されると除去が足りなくなってしまうので、ここで対策するしかないとも思っています。
ちなみに、《未達への旅》を撃つときは注意が必要で、《命取りの論争》系や《間に合わせの砲弾》をスタックで撃たれると、相手の場のクリーチャーがいなくなり、自分のクリーチャーが追放されることいったことが起きるので、相手の起きているマナには注意が必要です。
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?