見出し画像

マートル について

マートル 英語:Myrtle、学名:Myrtus communis
日本名では銀梅花という植物で、いつからか、とても好きな香りです。精油は葉から抽出されます。
原産は主に地中海沿岸地域で、ミルトスという名前で聖書に登場したり、古くから宗教儀式に用いられたり、神様へ捧げる花として使用されていたようです。同じフトモモ科のユーカリ に似ていますが、マートル のが少し甘くて優しい香り。不眠に良いと言われているそうで、あまり眠るのが得意では無い私が好きなのは、どうりで!という感じです。

マートルシネオールは、通常のマートルよりもシネオールという成分が多く含まれているもので、呼吸器系、肝臓の疲労、美肌効果などが期待されると言われています。

マートルの香りの心理的作用としては、

「目の前に存在する問題に立ち向かう勇気を与え、解決の道しるべとなる香り。不安や心配が先に立って、問題に向き合えないとき、強い精神力を与えてくれる」
引用:登石麻恭子『魔女のアロマセラピー』(株式会社INFASパブリケーションズ)

めちゃめちゃ力強い表現がされている文献がありました。解決の道しるべ、欲しい時ありますよね〜。
(引用元の著者、登石麻恭子先生の占星術とアロマの講座は、何度か受けましたが、楽しくて勉強になりまた受講したいです!)
他にも初心を思い出すとか混乱した気持ちを整えて楽にするなど、すっきりリセットするようなイメージが強いです。

wikiでお花の写真と素敵なイラストがみられます。

マートルシネオールにはα-ピネンという成分が45〜63%程含有されているのですが、そちらについて詳しく知りたい方は、こちらの記事がおすすめです。

色々と調べているうちに、マートル を育ててみたくなったので、近々苗を購入予定です!購入したら写真をupしますね!
精油の話は深堀していくと本当に話題がつきないのですが、今回はこの辺にしておきます。

エデンの園の香りと言われている、マートル について、でした♪

いいなと思ったら応援しよう!