![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45130148/rectangle_large_type_2_951c34f562b1a4069155a64151edd155.png?width=1200)
Photo by
noouchi
2月のイベントまとめ
こんにちは。今月もツナグムが関わるイベントをご紹介します。お気軽にご参加ください!
2/3(水)町家オープンカレッジ(MOC)vol.4「自分にあった働き方や生き方の見つけ方」
西陣で事業を展開する大武 千明氏(間取図クリエイター)と藤田 始史氏(一級建築士)のお二方をゲストに開催。それぞれがどのように選択して今の働き方や生き方に至ったのか、京都で仕事をすることや西陣というまちや地域との関わり、さらに大武氏には著書の出版にまで至る「銭湯」の魅力、藤田氏には「地域おこし協力隊」として活動をされていた京都の南部にある「笠置町」についてもお聞きします。
2/5(金)多様な働き方って、どうつくる?〜個人と企業の両視点から考えるトークセッション〜
これからの働き方を考えるトークセッションとして、企業に所属しながら個人としても多様な働き方を模索しているゲストと、参加されるみなさんと共に、「想いと実態・制度と風土・妄想と実験」の視点で、話を聞きながら対話します。
2/13(土)京都商店街創生フォーラム2021
新型コロナウイルスの感染拡大により社会は大きく変化しました。商店街では加盟店舗の減少、イベントの開催自粛など従来の商店街活動ができない日々が続いています。そのような中でもオンラインや三密を回避したイベントの開催、情報発信、組織づくりなど、改めて商店街について考え、知恵を出し合いながらの取組がはじまっています。3年目となる今年はオンライン開催です。
2/24(水)観光地・関係地・移住地づくりをどうデザインするか?〜観光と移住のグラデーションを描く事業者トーク〜
観光や旅先として訪れていた場所でプロジェクト単位の関わりをつくったり、いつかの移住へ向けて何度も足を運んだりするプロセスにおいて、観光と移住における施策の目的や取り組む領域に重なりを感じており、双方の経験やノウハウを共有・協業しあう施策ができないか?
との思いで、その可能性を探るための一歩として、観光・関係・移住のテーマで関わる事業者や、興味がある方と対話型のトークシェアイベントを開催します。
2/27(土)「京都暮らし」のリアルな本音と、暮らしの選択肢とは?〜京都の住み方を考える編〜
京都移住計画が株式会社八清さんとコラボしてお届けするイベント。京都の住まいを探している、京都に住んでいても住み替えを考えている方におすすめです。
いいなと思ったら応援しよう!
![Tunagum](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11252349/profile_04360bb5e7fed3a42207f06e0e6abb07.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)