![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31399771/rectangle_large_type_2_2b4e5f2f5b53f59adb9fc903ea0fc741.jpg?width=1200)
マングローブさんのコンビニバック
tunaguでつながったマングローブさん。
M1号さんとM2号さんが2人で店舗設計をしています。
店づくりに必要なことを提案するコンセプトから
コンビニバックまで作ってしまわれました。
tunaguの「うふふっ」イベントに参加してくださり
消しゴム版画のワークショップなどでみんなを楽しませてくれています。
毎年、正月用に干支の日本手ぬぐいを版画から作られていますが、
その日本手ぬぐいをコンビニバックに変身させています。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31400195/picture_pc_4a243e97be8c76700d6367363ab669bf.jpg?width=1200)
鳥羽のお仕事の関係で「ドーマン」「セーマン」模様の手ぬぐいも作られ
そのバックも登場しました。
星のマークが「セーマン」格子縞が「ドーマン」です。
この模様は海女の人たちが、海の災難や「トモカズキ」などの魔物から守る
シンボルとして手ぬぐいやノミの柄に入れていたそうです。
星のマーク「セーマン」は平安時代の有名な陰陽師であった安部晴明の「せいめい」を取ったといわれています。
なんと、お店の近くに名古屋晴明神社があるのも何かのご縁かも。
格子縞「ドーマン」は陰陽師 芦屋道満の名前に由来するともいわれ九字紋(臨・兵・闘・者・皆・陣・烈・在・前‥‥道家により呪力を持つとされた9つの漢字)と同じ形をしており、格子の多くの目で魔物を見張るといわれているそうです。
海女さんだけでなく、災難や魔物から守ってもらえそうですね。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31461527/picture_pc_2d9f4b21ba8fade92c04642e0877237a.jpg?width=1200)
このコンビニバックは小ぶりで、まさにコンビニの買い物にぴったり
使わないときにはくるくるたたんで紐でとめておけます。
とめるためのボタンがそれぞれに違って可愛いです。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31461819/picture_pc_b7c00df31b9a749470bc4d80a0d32af2.jpg?width=1200)