見出し画像

長角皿はお魚専用? いいえ、もっと自由に楽しめます!3色の長角皿、どの色が好き?



1. はじめに

「長角皿」と聞くと、「お魚をのせるお皿」というイメージを持つ方が多いかもしれません。でも、実はもっと自由に使えます。

今回ご紹介するのは、温かみのある風合いが魅力の くつろぎ長角皿(鉄黒・アメ色・粉引の3色)

奥から鉄黒、粉引、アメ色

この長角皿、実は 丸皿よりも盛り付けが簡単 で、毎日の食卓をおしゃれに彩ることができます。さっそく、その魅力を探ってみますね。


2. 長角皿の魅力とは?

① 盛り付けが簡単!
長角皿は「横に並べるだけ」でまとまりが生まれ、見た目が美しくなります。例えば、おかずを少しずつ並べるだけで、まるでお店のような仕上がりです。

② いろんな料理に使える!
魚だけでなく、

  • おにぎりとおかずをワンプレート風に

  • サンドイッチとフルーツを並べて朝食プレートに

  • 和菓子やケーキをおしゃれに盛り付け

など、使い方は無限大です。

③ お手入れが簡単!
土もののような風合いを持ちながら、磁器なので食洗機・電子レンジOK。日常使いにぴったりです。


3. 3色の長角皿、それぞれの特徴と雰囲気

鉄黒:シックで料理が映える色。和食はもちろん、焼き菓子やチーズとも相性抜群。

アメ色:温かみがあり、ほっこりとした雰囲気。素朴な料理や和食にぴったり。

粉引:やさしく柔らかい印象。明るい色合いの料理やデザートを盛るのに最適。

「どの色が好き?」と聞かれると迷ってしまいますね!


4. どんな料理に使える?

実際に、くつろぎ長角皿を使って盛り付けてみました。

春菊の胡麻和え ジャーマンポテト ひじき煮 プチトマトを装いました

そのほかに

和食の場合:玉子焼き、ほうれん草のおひたし、煮物、小鉢料理を並べて。

洋食の場合:ローストポーク、マッシュポテト、グリル野菜を添えて。

おやつの場合:季節のフルーツとカステラ、抹茶羊羹を並べてちょっと贅沢なティータイム用に。

長角皿は、「一品だけをのせる」だけでなく、「複数のおかずを並べる」ことで、食卓が豊かになります。


5. まとめ:あなたはどの色派?

3色それぞれに魅力があるくつろぎ長角皿。

  • スタイリッシュな「鉄黒」

  • ほっこり温かい「アメ色」

  • やさしく包み込む「粉引」

「どの色が自分の食卓に合うかな?」と考えるのも楽しいですよね。

ぜひ、お気に入りの色を見つけて、日々の食卓をもっと楽しんでください♪

オンラインショップはこちら↓


いいなと思ったら応援しよう!