
ひのきの香りに包まれるお弁当時間—小判弁当箱の魅力
毎日のお弁当、どんな容器を使っていますか。
プラスチック製の弁当箱も便利ですが、天然木のぬくもりを感じる弁当箱を使うと、食事の時間がより特別なものになります。
今回紹介するのは、「ひのきの小判弁当箱」。
この弁当箱は、国産のひのき材を使い、海外(ベトナム)で加工しています。
ひのきの香りが心地よい
ふたを開けると、やさしく広がるひのきの香り。
天然木ならではの自然な風合いが、食事の時間をより楽しくしてくれます。
ひのきには抗菌作用があり、食材を安心して詰められるのも特徴です。
サイズは17cm × 11cm×5.5cmと、スリムな20cm×10cm×5.5cmと
持ち運びしやすい大きさ。
小判型なので、おかずやごはんが詰めやすく、きれいに盛り付けられます。 お弁当バッグにもすっきり収まり、持ち運びに便利です。
箸箱と箸のセットもあるので、一緒に持っていくと便利です。
ウレタン塗装でお手入れが簡単
木の弁当箱はお手入れが難しいと思われがちですが、こちらはウレタン塗装が施されているため、汚れが染み込みにくい仕様です。 洗った後にしっかり乾燥させるだけで、長く愛用できます。
国産の木材を海外で加工
最近は海外から素材を輸入し、国内で加工するケースが多くなっていますが、この弁当箱は国産のひのきを使用し、海外で加工しています。
そのため、品質の高い木材の良さを活かしながら、手に取りやすい価格で提供できるのが特徴です。
こんな方におすすめ
- 食事の時間をより楽しくしたい方
- プラスチック製以外の自然素材の弁当箱を探している方
- ひのきの香りや木のぬくもりを大切にしたい方
天然木の心地よさを、毎日のお弁当時間に取り入れてみませんか。
tunaguオンラインストアで販売しています。