
和せいろで作り置きの素材を温めて弁当に詰めました。
蒸した野菜や残った料理をお弁当につめますが、せいろで火を入れてから弁当箱にめています。今日の弁当はこんな感じです。


蒸し豆は、せいろで蒸したもの。卵の白身は黄身だけ使って残った物。ソーセージは輪切り。
かぼちゃは、まるごと蒸しておいたかぼちゃにチーズをのせて焼いた残り。
さつまいもは、一本蒸ししたものを輪切りにしました。
少し残った豆腐を蒸しました。

蒸したほうれん草を塩糀とオリーブオイルで和えたものを追加しました。
お弁当用は浅いせいろに入れたので、深いせいろで鱈と豆腐をまが玉のうつわに入れて下にして蒸しました。

鱈は、切り身を1/2カットしたので1枚残った分を隙間に、キッチンペーパーを敷いて一緒に蒸しました。
まが玉のうつわは、KASENさんにオリジナルで作っていただいたものです。
蒸している15分の間に、味噌汁をつくって、朝ごはんは鱈と豆腐の蒸しものと一緒にいただきました。