The voices in my head 『TED から学ぶ英語表現』
今日はTED でEleanor LongdenのThe voices in my headを聞きました。
そこから新たに学んだ表現を紹介します。
deceptive
-v. making you believe something that is not true.
to an extent
= to a certain extent
feisty
- adj. active, forceful and full of determination
persona
- (アクセントはso) n. the particular type of character that a parson seems to have and that is often different from their real or private character.
veneer
- n. a thin layer of decorative wood or plastic used to cover a cheaper material (ベニア板ってここからきてるのかな?)
albeit
- conjunction - although (堅めの表現)
ここからはspeach の中の表現とサイト内にあるその訳
Now appearances, of course, can be deceptive, and to an extent, this feisty, energetic persona of lecture -going and traffic cone stealing was veneer, albeit a very well-crafted and convincing one.
もちろん外観は時として人を欺きます。講義を楽しんだりロードコーンを盗んだりする快活なイメージはうわべだけのものでした。うまく隠したので、気づく人はいませんでしたが。
fumble with
-v. to do something awkwardly, especially when your hands.
本文抜粋(一部省略)
I was leaving a seminar fumbling with my bag.
バッグの中を下りながら教室を出ていた。
swing around/round
- v. to turn quickly to another direction
実際にspeechの中で使われていた表現は
he dropped his pen, swung around and began to question me with a show of real interest.
彼はペンを置き、こちらを向き、真剣に質問をし始めたのです。
questionを動詞で使っているのも面白い。質問するという意味ですが、より相手を怪しんでいる時などに使うようなすこし堅い表現みたいです。
Seek medical attention
(すぐに)病院で診てもらう
take a grim view of -
I was referred to a psychiatrist, who likewise took a grim view of voice's presence, subsequently interpreting everything i said through lens of latent insanity.
声の存在を問題だと捉えて(厳しく捉えて)いる精神科医を紹介されました, 彼は私のいうことすべてを狂っているからだと解釈しました。
be referred to 〇科 =○科に回されるという表現も使いたいですね。
素敵な言葉だなと思ったものを2つ最後に紹介します。
1つ目はチャベス(どうやらベネズエラの大統領みたい)の言葉に言い換えると、と書かれてますね。
Once social change begins, it cannot be reversed. You cannnot humiliate the person who feels pride. You cannnot oppress the people who are not afraid anymore.
最後はある医師からの言葉とのことです。これは仕事上私も人と直接お話しする機会があるのでこんな言葉を自然と言える人になれるように心がけたいです。
Don't tell me what other people have told you about yourself. Tell me about you.
最後にこのspeechの感想を少し
病気によって起こる現象を消すことが治療の目的ではなく、その症状の原因を考え、対処して共存していくという姿勢がとても素晴らしいなと思いました。
自分の内なる感情を表現する声、それを理解することで自分でも気づかない感情に気づける、とむしろポジティブに内なる声を捉えているEleanorさんはもはや医学の目指す治癒とは別の方向をいっているなとも感じました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?