![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170997175/rectangle_large_type_2_2b9cb2d982137f2a1aedea981529480b.jpg?width=1200)
香港国際空港からバスでマカオに着くまで(+両替について)
香港国際空港に到着後、ロビーに出てからすぐに市街地に向けて出発をするにしても、まずは両替が必要です。香港方面に行く方はオクトパスカードをゲットしたいところですが、深夜の場合は難しいかもしれません。到着ロビーのセブンイレブンで買えると聞いてましたが、ぼくらが行ったときは売り切れてました・・・。
さて両替所は到着ロビー出てすぐのところにあります。事前の調べによると、空港では3,000円換金(約150HKD)してれば良いと書いてたんですが、まさにその通りでした。
このときに大事なのは小さめに崩しておくこと。後述の香港口岸行きのバスやマカオの路線バスは10HKD以下、しかもお釣りはもらえません!
とくにマカオの路線バスはオクトパスカードが使えないので小銭必須です。
あとマカオに行くとカジノで両替ができるんですが、空港の両替所より圧倒的にレートが良いです。なので空港では最小限の両替に止めておきましょう。銀行の方が少しレートが良いらしいですが、当然深夜は空いてないし、旅行中行った銀行では「口座無いと両替できない」と断られたところもありました。
また基本情報として、
香港の通貨 1香港ドル(HKD)
=マカオの通貨1パタカ(MOP)になります。
香港ドルはマカオでそのまま使用できます。
ちなみにぼくは旅行中全くパタカを手にしませんでした。上記のマカオのカジノでの両替も受け取るのは香港ドルです。
さて香港空港からの移動方法については、こちらのサイトがとてもわかりやすくまとめられています。深夜の移動はこのサイトの②を参考にされたら間違いないと思います。
【実際のスケジュール】※下記は深夜の時間です!
3:45 空港から移動開始
4:00 B4バス乗車
〜香港口岸(マカオ行きシャトルバス乗り場)へ10HKD
4:10 香港口岸着 〜チケット購入〜入国審査
4:45 マカオ行きシャトルバス出発 70HKD
5:25 マカオ着
5:35 入国審査終了
関空や成田の最終便だと到着が深夜の1:30〜2:00になるでしょうか。そこから入国審査が終わるまで最低1時間かかるので、さほどこのスケジュールと差は無いと思います。
上記のスケジュールのポイントは、バス発車のタイミングです。空港からマカオ行きのバスが出る香港口岸へ行くB4バスは30分に一本、マカオ行きシャトルバスも30分に一本。
おそらくぼくらが香港口岸に着いて、のんびり写真撮影などせずチケットを購入してたら30分早い便に乗れたと思います。
さて、まずは前述のサイトに書いてある通りB4バスに乗って「香港口岸」へ向かいます。口岸(こうがん)という言葉に全く馴染みが無かったんですが、中国語で「港」の意味。ここでは「出入国審査場」いわゆるイミグレを指します。そこからマカオ行きシャトルバスが出ているわけです。
ぼくらが香港口岸に着いたときは、野球場レベルのバカでかい施設のなかに他の観光客はゼロ。混雑とは無縁の状態だったので、ピークシーズンの昼間などは上記のスケジュールよりもっと時間がかかるはずです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171094808/picture_pc_c4affcaf16a4fec469b7ca4dea53905e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171094809/picture_pc_b3a52bb5c00c7b2145e24a75a2f59365.png?width=1200)
中に入ると間もなく無人ゲートがあります。電車の改札感覚でパスポートをかざし、即刻出国審査終了。
ここでの唯一の注意点はちゃんとマカオ行きのバスに乗ること。ここからは中国の「珠海」行きのバスも出ています。めちゃくちゃでかく案内があるんですが、「マカオ」は中国語の「澳門」としか書かれていません。この字がマカオって読みにくいので困ります(知ったことか)。
無人ゲートから暫く前に進み、先ほど両替した香港ドルでシャトルバスのチケット代(70HKD)を払います。何故か出国審査の後なんですよね。なおチケットの券売機があるんですが、中華系の決済アプリにしか対応しておらず、結局現金(香港ドル)が必要になります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171094814/picture_pc_0b28d750800cb4cdcb0acda0cb36699c.png?width=1200)
綺麗な2階建てバスです。もちろん上に座るのである。
バスは出発するとすぐに世界最長の海上橋、港珠澳大橋へ入ります。全長約50kmものとんでもないスケールの橋ですが、一般車両の通行は不可なのでスイスイ進みます。ただ風がある影響か、かなり安全運転な印象です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171094967/picture_pc_bccedaf177a28c6350fbad346fd9527c.png?width=1200)
40分程度でマカオに着きます。マカオ側の入国審査は馬鹿デカい空間に20レーンくらいあって空港に近い雰囲気がありますが、その空間にいるのはバスに乗ってた3組だけ。一瞬で入国審査完了です。ピークシーズンはこのレーンが全部埋まって時間かかるんだろうなー。
バスがマカオに到着してから外に出るまで約15分程度。人がいないので流れるように進みますが結構広くて距離があります。
外に出ると屋内駐車場のようなロータリーに出ます。時刻は朝の5:40。このイミグレからマカオ市街へ行く方法は路線バスかタクシーになります。ぼくらは旅費を抑えるために路線バスを利用しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171094794/picture_pc_407ec77d6281b07dfaa4a18a5aa48061.png)
上の図の101x番のバスは24時間運行してます。深夜は30分に1本なんですが、タイミングが悪く次の便は6:00発でした。
料金は距離に関わらず6HKDと格安なんですが、時間がもったいなかったらタクシー利用した方が良いかもです。結局ぼくらはマカオでも香港でもばんばんタクシーを利用しましたが、ちゃんとメーター通りの適正料金でしたし、比較的安価です。
路線バスはマカオも香港も料金先払いです。複数人で乗る時は運転手さんに伝えたらまとめて払うこともできます。ぼくらは3人だったので、6HKD×3=18HKDですが、小銭が無かったので20HKDの支払いました。お釣りは出ません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171094811/picture_pc_eac842a05d1b672942e88de70681c469.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171094806/picture_pc_7eaaa49a97b17e030c83b032874ce61a.png?width=1200)
⭐️この記事は、香港・マカオの旅を超濃縮した下記の記事の切り抜きを一部加筆修正したものです。ぜひ覗いてみて!そしてうわべでも良いから「スキ」なんて押してくれたらぼくはとっても嬉しいんですが・・・。