見出し画像

久々に本を買ったんだぁ

こんばんは、ツナです。

日記です。


ゲーム実況者やゲームを推すために生まれた「ツナさん」ですが、今日は「中の人」の趣味、読書について書こうかなと。


今日は「新しい本を1冊買う」を目標…というかご褒美にして、ちょっと重めの用事を済ませてきた。

重めの用事の話より、本の方が面白いだろうってことで、スマホのnoteアプリを開いて書いてる。


ここ数ヶ月は図書館を頻繁に利用していて、借りてきた本を読むので忙しく、新しい本の購入はしていなかった。

たぶん、最後に買ったのは6月くらい。

わたしがnoteを始めるきっかけになった『書く習慣』という本の著者、いしかわゆきさんの新刊『聞く習慣』を書店で見かけて買った記憶。


今日買ったのはこれ。

買うだけ買って、まだ1文字も読んでない。

『チーズはどこへ消えた?』という本の続編。


その『チーズはどこへ消えた?』を昨日今日で読み返していて。

変化を見逃さない、変化に対応する…みたいな「変化」がテーマの話。

寓話っていう形で、絵本のような感覚ですらすら読めるのに、得るものは大きい…そんな本。


…自分語りが始まるのだけど、

大学院1年生の秋頃、初めてメンタルを崩した。

当時は「突然の出来事」に混乱した。

でもあとあと振り返ってみれば、心当たりも予兆も山ほどあった。

少しでも気にかけていればすぐに見つかる「変化」の数々を、わたしは全部見逃していた。

結果、どれもこれも後手に回り、重なるストレスに対処しきれなくなって自滅した。


今また変化のときが来ている。

というか常に変化しているのを感じる。

変化を気にかけるようになってから、自分自身も、周りの人も、環境も、変化し続けていることがわかってきた。


本棚の整理をしていたらこの本を見つけて、読んでみて、「あ、変化に敏感でいることを学んだのはこの本だったか」と思い出して。

そういや前に書店で続編を見かけたな、買うなら今だな、と思ったので買ってきた。

まだ1文字も読んでないけど。

明日1日休みなので、のんびり読もうと思う。


おやすみなさい🛌

いいなと思ったら応援しよう!